2016-2-29(月)

  • 捗らず。



2016-2-28(日)

  • 呉方面へ。
  • 久しぶりに「だし道楽」で「かすラーメン」。
  • 話題の「すごい家」を見る。
  • 宇品東のイオンで買い物。



2016-2-27(土)

  • 海田町へ。
  • 的場町の病院。
  • 宇品の半田屋で食事。


2016-2-26(金)

  • S社向けプログラム。計測開始時に表示をクリアできるオプションを追加。
  • S社向けユニット4台の出荷検査。
  • DT社向けAGVメインボード3枚の出荷検査。赤外線リモコン受信ボード3枚製作。



2016-2-25(木)

  • NS社向け検査装置についてあれこれ構想。資料も作成。
  • SD社さんがP社さんを連れて来社。センサの紹介。
  • 引き続き検査装置の構想。やっぱり中空モータを自作だなと考えてmaxonのモータを発注。



2016-2-24(水)

  • S社向けプログラム。日常点検がNGの時にファイル名の頭にNGの文字が付かないバグを修正。
  • S社向けミニアンプ基板3枚の出荷検査。
  • S社向けユニット4台の出荷準備。



2016-2-23(火)

  • 三菱のシーケンサと通信する部分を作り込む。
  • 現場で使用するパソコン2台をセットアップしてテスト。問題無し。
  • パソコン2セットとシーケンサ一式を梱包。
  • USBリセットが頻発するという新ユニットが戻ってきたので調査。9mのUSBケーブルでテストしても再現しない。
  • AGVメインボード2枚、AGVセンサボード2枚の出荷検査。
  • Linx社のちゃんとしたUSB3.0ボードが届いたので交換。サンプルプログラムでカメラ本来の性能である156fpsのレートが出るようになった。



2016-2-22(月)

  • 6時半に家を出て呉へ直行。
  • 8時にCM社第8工場へ着。
  • スラバー取りしろを材の長さによって変更できるように改造したプログラムに入れ替え。
  • 1時間弱立ち合い。
  • 帰社途中で連絡が入ってCM社へ引き返し。
  • DさんとIさんと含水率計測について打ち合わせ。
  • 昼に帰社。
  • 含水率の計算を抵抗値200MΩまでだったのを1000MΩまでに変更。
  • 排気設定温度の送信を正転時設定と逆転時設定の双方を送るように変更。
  • 出張中のS社のかたから連絡。DIOからの下方JOGがステップ動作にならないのとJOG速度が遅いとの事。修正してメールで送信。
  • 三菱のシーケンサとイーサネットモジュールが届く。
  • ネットワーク接続するのにハブが必要だったので舟入のエディオンまで行って購入。
  • PLCのイーサネットモジュールの設定でハマる。
  • 結局CPUの設定でイーサネットモジュールのビット数が合っていないと初期化ができないのと、UPDのオープン設定で2つポートをオープンする場合はポート番号を変えないとエラーになるのが分かって解決。



2016-2-21(日)

  • 宇品東のイオンへ。
  • 2階のフードコートで食事。
  • 買い物をして帰宅。



2016-2-20(土)

  • 海田町へ。
  • 宇品東のイオンで買い物。



2016-2-19(金)

  • S社向けプログラム。計測処理と判定処理を別のパソコンに分ける部分をあれこれ。



2016-2-18(木)

  • サーモグラフィカメラを選定してS社のS社長にメールで連絡。
  • NS社の検装置製作について調査。昔作ったハンディ検査装置を分解してみる。
  • O氏来社。検査装置についてあれこれ打ち合わせ。



2016-2-17(水)

  • 伊万里方面から戻ってきた含水率計メインボード2枚とリヤパネル1枚の修理。メインボードは通信用ICが劣化していた。
  • CM社に貸し出していた乾燥機コントローラのメインユニットとI/Oユニットが戻ってきたのでブロワーを追加したプログラムのデバグ。



2016-2-16(火)

  • Buslerのカメラをあれこれ。連続して画像を取得する方法を調査。ちょっとよく分からない。
  • S社のT氏来社。フォトダイオード基板の調査。パターン切れが数か所あったのを補修。
  • ユニットも4台持って来られたので昨日見つかったFPGAのバグを修正。
  • S社から統計処理にバグがあるとの報告。修正。



2016-2-15(月)

  • CM社日向工場の乾燥機にブロワーを追加するためにタッチパネルディスプレイのプログラムを変更。
  • S社からIOを立てたら通信できなくなる症状が再現できたとの連絡。こちらでも再現できたので調査。FPGAのプログラムミスだった。
  • CM社日向工場の乾燥機にブロワーを追加するためにメインユニットのプログラムを変更。



2016-2-14(日)

  • 終日蟄居。



2016-2-13(土)

  • 紙屋町まで。
  • 近所のイオンで買い物。



2016-2-12(金)

  • VisualStudioのダウンロードが80%くらいの所で止まってしまう。何度やってもだめ。
  • USBメモリに直接ダウンロードしていたのが原因だった。ダウンロードファイルの2倍くらいの空き容量が必要みたい。
  • BuslerのUSB3.0カメラのサンプルなんだけど結局VisualStudioでうまくコンパイルできなかった。
  • BuslerのカメラはGigEとUSB3.0ではゲインの設定方法が違うのでサンプルプログラムから調べようと思ったのだけどドキュメントでそれらしき記述を見つけて試してみたら設定できた。



2016-2-11(木) 建国記念の日

  • 車で出かけて紙屋町へ。
  • そごう10階の「やぶそば」で食事。
  • そごうで買い物。
  • 宇品東のイオンで買い物。



2016-2-10(水)

  • 市内船越南にあるNS社を訪問。検査の対象となるワークを現場で見せていただく。その後打ち合わせ。
  • 昼前に帰社。
  • 愛知方面からS社のユニット2台が送られてくる。特定のIOがONになった時にUSB接続が途切れるとの事だったが再現できず。そのまま返送。
  • MA社さん来社。ピッキングの画像処理について打ち合わせ。AGVの動作を確認して持ち帰り。



2016-2-9(火)

  • 乾燥機コントローラについて社内で営業と打ち合わせ。
  • S社向けプログラムの寸法計測処理。とりあえず完成。



2016-2-8(月)

  • MA社からAGVのマーカ検出部修正について説明が欲しいとの要望で資料を作成。
  • AGVのバンパーで停止した時に自動走行再開ではなく手動で再開したいとの要望でプログラムを修正。
  • AGVの走行テスト。マーカの距離検出精度は上がったようだ。
  • DT社向けAGVセンサボード4枚の出荷検査。
  • DT社向けAGVメインボード4枚の出荷検査。赤外線リモコン受信ボード4枚製作。



2016-2-7(日)

  • 宇品の半田屋で食事。
  • 宇品東のイオンと近所のイオンで買い物。
  • 家で仕事。S社向けプログラムに寸法計測処理を追加。



2016-2-6(土)

  • 大洲の長崎ちゃんぽんで食事。
  • 段原のマックスバリューで買い物。



2016-2-5(金)

  • S社新装置の校正テーブル作成部分にバグがあったのを修正。
  • MA社のかたが来社。ピッキングの画像処理についてちょっと打ち合わせ。Windows10にアップグレードしたPC(LIVA)と予備の制御基板でのAGV動作チェックに立ち会い。
  • 古いPC(LIVA)もWindows10にアップグレード。
  • マーカの距離が変動する現象が再現できたのでデバグ。サブピクセル処理の検索範囲が広すぎてマーカの外まで検索していた。修正。



2016-2-4(木)

  • S社向けユニット3台の出荷検査と組み立て。
  • AGVセンサボード2枚の修理。
  • 日向方面から含水率計が壊れたメインユニットが戻ってきたので修理してフィルタ部を強化して返送。これで12台中5台のフィルタ強化が完了。



2016-2-3(水)

  • 今日は東広島の生産アカデミーへ直行。
  • 位相シフト法3Dカメラの調整。カメラの明るさを調整したら正常に撮れるようになった。
  • IP社向け画像処理の打ち合わせ。
  • 昼前に帰社。
  • 平野町の国道2号線沿いにランボルギーニのお店ができていた。
  • S社新装置のフォトダイオード基板と感度の良いフォトダイオードが届いたので交換作業。宅配便で発送。
  • S社向けプログラムのセグメントエッジ検出処理でライン数が変わる原因を調査。対策。



2016-2-2(火)

  • AGV用のPC(LIVA)をWindows10にアップグレード。
  • O氏とY氏が来社。IP社の画像処理と管内検査について打ち合わせ。
  • AGV用のPC(LIVA)にVisualStudioやらKinectV2やらをインストール。
  • 予備の制御基板と一緒にPCをAGVに組み付け。
  • 動作テスト。OK。
  • Busler社のカメラに取り掛かる。昔GigEカメラ用に作ったプログラムがUSB3.0のカメラでもそのまま動いたのだけどどういう事?



2016-2-1(月)

  • 日向から持ち帰った乾燥機コントローラメインユニット1台の修理。含水率フィルタ部の定数変更。PSoCも書き換え。
  • S社から届いた発振するミニ基板の調査。発振防止用コンデンサの半田付け不良だった。
  • 伊万里方面から戻ってきた含水率計メインボード1枚の修理。
  • AGVセンサボード1枚の修理。
  • MA社のかたがAGV一式と新しいPC(LIVA)を持って来られた。ちょっと打ち合わせ。
  • 右側のマーカの距離誤差が大きくなるという現象は再現できなかった。
  • PC(LIVA)をWindows10にアップグレードする作業。



-
最終更新:2016年03月01日 20:44