全国大会マイクロマウス(ハーフサイズ)競技の優勝記録

大会 開催年 マウス名 製作者 記録(S) 最短コース長 平均速度(mm/S) 方式
30回 つくば 2009 Bee 加藤雄資 4.079 47区18折 1037.0 2輪DCモータ
31回 つくば 2010 Excel:Mini-2 Khiew Tzong Yong(シンガポール) 5.513 79区50折 1289.7 2輪DCモータ
32回 つくば 2011 こじまうす7 小島宏一 4.991 2輪DCモータ
33回 東京 2012 こじまうす7 小島宏一 11.719 2輪DCモータ
34回 流山 2013 こじまうす9 小島宏一 7.124 4輪DCモータ
35回 厚木 2014 こじまうす10 小島宏一 8.766 4輪DCモータ
36回 厚木 2015 Sapphire 松井祐樹 6.488 4輪DCモータ
37回 日野市 2016 Fantom 松井祐樹 5.269
38回 東京(芝浦工大) 2017 翠嵐 宇都宮正和 10.559 4輪DCモータ吸引
39回 厚木 2018 Fantom2nd 松井祐樹 9.045 4輪DCモータ吸引
40回 厚木 2019 Fantom2nd 松井祐樹 7.654 4輪DCモータ吸引
  • 平均速度は[区画数×90/記録]で算出していますので、正確な平均速度ではありません

歴代優勝マウス(ハーフサイズ)

  • 第30回 マウス名:Bee 製作者名:加藤雄資
  • 第31回 マウス名:Excel:Mini-2 製作者名:Khiew Tzong Yong
  • 第32回,第33回 マウス名:こじまうす7 製作者名:小島宏一
  • 第34回 マウス名:こじまうす9 製作者名:小島宏一
  • 第35回 マウス名:こじまうす10 製作者名:小島宏一
  • 第36回 マウス名:Sapphire 製作者名:松井祐樹

国内で開催されたマイクロマウス全国大会の優勝記録(第30回以降はクラシック競技)

大会 開催年 マウス名 製作者 記録(S) 最短コース長 平均速度(mm/S) 方式
1回 東京 1980 完走なし --- --- 35区11折 --- ---
2回 東京 1981 NORIKO-3 麦田憲司 37.2 39区13折 188.7 2輪ステッピングモータ
3回 東京 1982 NORIKO-7 麦田憲司 26.5 64区17折 434.7 2輪DCモータ
4回 東京 1983 TU-27 上広孝幸 33.84 72区23折 383.0 2輪ステッピングモータ
5回 東京 1984 NAZCA 野村・井谷(25歳) 30.13 68区32折 406.2 2輪ステッピングモータ
世界 筑波博 1985 NORIKO-X1 井谷 優 (26歳) 19.83 85区42折 771.6 2輪ステッピングモータ
6回 東京 1985 MAY-ROSE 山名宏治 22.36 75区22折 603.8 2輪DCモータ
7回 東京 1986 SIT-XVIII 芝浦工大 15.40 68区18折 794.8 2輪ステッピングモータ
8回 東京 1987 マウスキットNORIKO 井谷 優 (28歳) 19.83 91区37折 826.0 2輪ステッピングモータ
9回 川崎 1988 NORIKO-XX1 井谷 優 (29歳) 15.84 76区34折 863.6 4輪ステッピングモータ
10回 東京 1989 NORIKO-89 井谷 優 (30歳) 12.47 65区38折 938.3 4輪ステッピングモータ
11回 東京 1990 MITEE6 David Otten(USA) 16.53 84区44折 914.7 2輪DCモータ
12回 大森 1991 NORIKO-91 井谷 優 (32歳) 10.81 67区41折 1115.6 4輪DCモータ
13回 東京 1992 NORIKO-92 井谷 優 (33歳) 9.78 76区13折 1398.7 6輪DCモータ
14回 東京 1993 NORIKO-93 井谷 優 (34歳) 9.95 72区23折 1302.5 6輪DCモータ
15回 東京 1994 MITEE7 David Otten(USA) 11.81 66区42折 1005.9 4輪DCモータ
16回 東京 1995 SsingSsing3 金炳洙・李周浩(韓国) 15.44 71区34折 827.7 2輪ステッピングモータ
17回 東京 1996 NORIKO-FINAL 井谷 優 (37歳) 12.74 76区23折 1073.8 5輪DCモータ
18回 東京 1997 Dudung In-Yong Ha(韓国) 10.002 68区31折 1223.8 2輪ステッピングモータ
19回 東京 1998 Kwa-Gwang Roh Chang-Hyun(韓国) 9.281 71区41折 1377.0 2輪ステッピングモータ
20回 東京 1999 Varam Nam Young.Cho(韓国) 10.311 77区47折 1344.2 2輪ステッピングモータ
21回 東京 2000 I.N.G Oh Kil-Young(韓国) 9.881 73区30折 1329.8 2輪ステッピングモータ
22回 東京 2001 NING2 Wong Kok Kiong(シンガポール) 9.727 71区42折 1313.9 2輪ステッピングモータ
23回 東京 2002 マイクロマウス-3 井谷 優 (43歳) 8.953 75区37折 1507.9 6輪DCモータ
24回 東京 2003 Min3G Ng Beng Kiat(シンガポール) 8.391 75区43折 1608.9 2輪DCモータ
25回 東京 2004 Min4 Ng Beng Kiat(シンガポール) 8.403 86区49折 1842.2 2輪DCモータ
26回 東京 2005 BR3 YIN HSIANG TING(シンガポール) 7.463 73区50折 1760.7 2輪DCモータ
27回 山形 2006 Min4A Ng Beng Kiat(シンガポール) 7.344 69区48折 1691.2 2輪DCモータ
28回 つくば 2007 HOPE Y8A Jackson Youn Shi Kat(シンガポール) 6.505 71区33折 1964.6 2輪DCモータ
29回 つくば 2008 Min5 Ng Beng Kiat(シンガポール) 6.433 76区42折 2126.5 2輪DCモータ
30回 つくば 2009 Rush Soh Yi Lang(シンガポール) 5.050 59区49折 2103.0 2輪DCモータ
31回 つくば 2010 Tetla 加藤雄資 4.693 57区37折 2186.2 4輪DCモータ
32回 つくば 2011 Min7.1 Ng Beng Kiat(シンガポール) 3.921 4輪DCモータ
33回 東京 2012 Tetla 加藤雄資 6.181 4輪DCモータ
34回 流山 2013 Tetla 加藤雄資 7.939 4輪DCモータ
35回 厚木 2014 紫電改 宇都宮正和 6.574 4輪DCモータ吸引
36回 厚木 2015 Diu-Gow Cai,Xin-Han・Lin,Yu-chih(台湾) 6.301 4輪DCモータ吸引
37回 日野市 2016 Diu-Gow 4 Cai,Xin-Han/Wu,Zhao-Yi(台湾) 4.655
38回 東京(芝浦工大) 2017 赤い彗星 宇都宮正和 7.284 4輪DCモータ吸引
39回 厚木 2018 ExiaAlter 平松直人 4.939 4輪DCモータ吸引
40回 厚木 2019 華金 浅川 英慶 4.143
  • 平均速度は[区画数×180/記録]で算出していますので、正確な平均速度ではありません。
  • 最短コース長は代表的なものであり、優勝マウスが通ったコースとは限りません。

歴代優勝マウス

  • 出典元 2000年11月発行 財団法人ニューテクノロジー振興財団 第21回全日本マイクロマウス大会実行委員会 編集・発行の冊子「マイクロマウス2000」より。
掲載を快諾いただいた財団法人ニューテクノロジー振興財団殿に感謝いたします。
  • 第21回 マウス名:I.N.G 製作者名:Oh Kil-young(Korea, Hoseo Univ.)
  • 第22回 マウス名:NING2
  • 第23回 マウス名:マイクロマウス-3 製作者名:井谷 優
  • 第24回 マウス名:Min3G 製作者名:Ng Beng Kiat
  • 第25回 マウス名:Min4 製作者名:Ng Beng Kiat
  • 第26回 マウス名:BR3 製作者名:YIN HSIANG TING
  • 第27回 マウス名:MIN4A 製作者名:Ng Beng Kiat
  • 第28回 マウス名:HOPE Y8A 製作者名:Jackson Youn Shi
  • 第29回 マウス名:Min5 製作者名:Ng Beng Kiat
  • 第30回 マウス名:Rush 製作者名:Soh Yi Lang
  • 第31回 マウス名:Tetla 製作者名:加藤雄資
  • 第32回 マウス名:Min7 製作者名:Ng Beng Kiat


私の成績

開催日 大会名(場所) マウス名 成績 特徴
1984.10 第4回中四国地区大会(福山) DANCER リタイア(敢闘賞) でかいステッパ2輪、常時点灯の上面センス
NAZCA リタイア(奨励賞) ステッパ2輪、福山マイコンクラブ共通部品を使い自作のジャイロを組込む
1984.11 第5回全日本大会(東京) NAZCA 1位
1985.8 第5回中四国地区大会(福山) NORIKO-X2 1位 ステッパ2輪、上面センス、ジャイロ、距離計測従輪
NORIKO-X3 2位 DC2輪
NORIKO-X5 4位 ステッパ2輪
NORIKO-X1 5位 ステッパ2輪
NAZCA 6位
NORIKO-X4 リタイア マブチモータを使った2輪
1985.8 世界大会(筑波EXPO) NORIKO-X1 1位
NORIKO-X2 2位
NORIKO-X3 4位
NAZCA 6位
NORIKO-X4 13位
NORIKO-X5 17位
1986.12 第7回全日本大会(東京) NAZCA-EX0 リタイア ひし形配置の4輪、CCD壁センサ、FETドライプ、初ステアリング
1987.11 第8回全日本大会(東京) マウスキットNORIKO 1位 ステッパ2輪、キットというくらいオーソドックス、1330g
1988.11 第9回全日本大会(川崎) NORIKO-XX1 1位 ひし形配置の4輪、1370g
1989.9 第7回東日本地区大会(筑波IROS) NORIKO-XX1 2位
1989.10 シンガポール国際大会 NORIKO-XX1 6位
1989.11 第10回全日本大会(東京) NORIKO-89 1位 ひし形配置の4輪、ステアをDCモータに、これ以後横壁センサ
1990.9 香港国際競技会 NORIKO-89 5位
1990.11 第11回全日本大会(東京) NORIKO-89改 13位 バッテリ位置を変更して低重心化
1991.7 第2回シンガポール国際大会 NORIKO-89改 FASTEST RUN
1991.10 香港世界選手権大会 NORIKO-91 2位 FASTEST RUN 全てのモータをDCに、6輪だがステア軸は前後2本、前後対称、1100g
NORIKO-89改 5位
1991.11 第12回全日本大会(大森) NORIKO-91 1位
1992.2 第6回APEC大会(ボストン) NORIKO-89改 3位
NORIKO-91 リタイア
1992.11 第13回全日本大会(東京) NORIKO-92 1位 初の純6輪、990g
1993.3 第7回APEC大会(サンディエゴ) NORIKO-92 1位 FASTEST RUN
1993.10 EXPO93国際マイクロロボット競技会(韓国) NORIKO-92 4位
1993.11 第14回全日本大会(東京) NORIKO-93 1位 6輪をさらに小型、低重心化、730g
1994.2 第8回APEC大会(オーランド) NORIKO-93 1位 FASTEST RUN
1996.11 第17回全日本大会(東京) NORIKO-FINAL 1位 5輪、重心が高すぎて失敗作、580g
1998.11 第19回全日本大会(東京) NORIKO-93 7位
2002.11 第23回全日本大会(東京) マイクロマウス3 1位 6輪、さらに小型化、350g
2003.11 第24回全日本大会(東京) マイクロマウス3 2位
2004.11 第25回全日本大会(東京) マイクロマウス3改 20位
2005.11 第26回全日本大会(東京) マイクロマウス3 13位
2006.11 第27回全日本大会(山形) マイクロマウス3 4位
2007.11 第28回全日本大会(つくば) マイクロマウス3 リタイア
2008.11 第29回全日本大会(つくば)ハーフマウスプレ競技 mm-nano 1位 DC2輪ハーフマウス、84g
2009.11 第30回全日本大会(つくば)ハーフマウス競技 mm-nano 5位

-
最終更新:2023年09月24日 20:45