「構成Sのページ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

構成Sのページ」(2007/01/28 (日) 21:26:39) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*構成S 小松左京氏 常識的に言う「個性」 まず内容整理図になります。 -[[内容整理図のページ]] 少し分かりにくいですが、皆で訂正してください。これを基にして問題を解きましょう。 *問1 段落構成 これはかなり難しいと思います。いまいちTaki自身も分かりません。 解答欄 1:C-D-E-B 2:B-D-C-E 3:D-B-E-C 4:D-B-C-D 5:C-B-E-D まず2と3でE-CかC-Eかなので、これを判定してみます。まずEは ステロタイプ化したせりふしか言えなくなってしまう というのは全体の文章の終わり型として不自然で不適切でしょう。ですからEが最後はない。 よって選択肢2は除きます。次にAの次がCなのかDなのかを判定します。 Aは 個別性が強烈なのである。 といった感じの終わり方です。次にCは 個性的に生きるということは・・・ と始まり、Dは 個性というものを考えるとき・・・ うーん。どっちでもいけそうですね。先頭は諦めて次へ。 ここでDの次がBなのかEなのかそれともDが締めなのか。について判定します。 つまり選択肢1ならDの次はE、DがAの次ならB、5なら最後にDは来ますからね。 Dの終わり方は 個別的だから② ふむ。これは参りました。とりあえずBとEの始まりを見てみます。 個性というものを考えるとき、私たちは・・・ これがBで、Eは 一口に言って現代の個性的な生き方というのは・・・ どうもBとDは似たようなくだりで始まるわけですね。Dには ・・・(略)・・・もう一つの側面・・・(略)・・・ となっています。つまりもう一つの側面が述べられた後!!ですかね。 ということはBの後でDでしょう。ということえこれが満たされるのは選択肢5だけですので 答え 5 いやー・・・怪しすぎる。訂正お願いします。 *問2 相対化されつつあるとはどういう意味か これに関しては次の5つの選択肢から消去法で考えてみました。 1:唯一正しい考え方とはみなされなくなってきているということ 意味を持たないとか整理図で引かれてますからいい感じですね。 2:望ましく無い考え方として排除され始めているということ こんなことは書かれていない。 3:大声で主張する必要が無いほど当然の考え方になったということ こんなことは書かれていない。一時はそうあったとした書いていない。 4:考え方の内容が時代に合わなくなり忘れかけているということ 時代に合わなくなったから支持されないとは書いていない。 そうではなくもっと別の部分を深めることが上等であると書いてあるだけ。 5:内部の矛盾が見えてきたため支持されなくなったということ こんなことは書かれていない。 よって1、4、のどちらかがきっと正解だろう。私Takiとしては 答え 1 だと思う。訂正求む。 *問3 空欄補充 aとbに入るものを選ぼう。 aは今そういう存在は   という存在になっている。これは意味を成さない。 その後の文章を読むと 無理に肩肘怒らせ、他人を押しのけ、あるいは他人をやっつけて自己主張し 我を通し、他人に、世界に自己を押し付けなくても、本来・・・ とある。選択肢は 1:有益な 2:妥当な 3:必要な 4:迷惑な 5:困難な この中で一番妥当な答えは4であろう。 次にbは整理図によれば そうでないと存続できない。<b>生物は個別性を制限 とある。選択肢は 1:ただし 2:すなわち 3:だから 4:しかし 5:あるいは この文章的には順接の接続詞が適切かと思われる。よって答えは3だろう。 まちがいなく逆説の1と4と5は不適切で、並列累加の2も向かない。 答え (a) 4 (b) 3 *問4 空欄補充 空欄①と②に含まれる適切な後を選べという問題。内容整理図から考える。 まず①の選択肢を消去法で消す。 1:個性的であるように努める 2:内面的な個性を否定する 3:他の個性の存在を認める 4:他人との違いを意識する 5:明確な自己主張を持つ この中で明らかに2と5は回答として不適である。この文章で筆者は2や5の意見とは まったく正反対なことを主張しているはずである。次に1もそこまで向かないのではないか。 よって残りは3か4となるが、3は認めるという述語がその空白の前にある バリエーションの豊かさを認めること という文と重複するので日本語的に違和感を感じるからきっと4かな。 次に②。消去法で考える。 1:何とか他者との違いを出そうとする 2:大きな差異が現れるわけではない。 3:子孫を繁殖させることが可能になる 4:すぐ独善的な争いを起こしていまう 5:決して完全にわかりあうことは無い まず明らかに違う選択肢は3と4である。4のようなことは述べていないし、3はむしろ 常識的な意見側の情報であり、空白がある筆者側のことではない。 次に個別的だから1では文章が繋がらない。また個別的だから2でも意味がおかしくなる。 よって回答は5かと思われ。またこれは内容整理図で上の意見としかしで反転している 筆者の意見なので・・・ってのもいいかも。 つまりTakiの考えでは 答え (1) 4 (2) 5 です。 訂正お願いします。
*構成S 最終更新者 Taki 更新日時 1月28日7時頃 小松左京氏 常識的に言う「個性」です。 まず内容整理図になります。 -[[内容整理図のページ]] 少し分かりにくいですが、皆で訂正してください。これを基にして問題を解きましょう。 *問1 段落構成 これはかなり難しいと思います。いまいちTaki自身も分かりません。 解答欄 1:C-D-E-B 2:B-D-C-E 3:D-B-E-C 4:D-B-C-D 5:C-B-E-D まず2と3でE-CかC-Eかなので、これを判定してみます。まずEは ステロタイプ化したせりふしか言えなくなってしまう というのは全体の文章の終わり型として不自然で不適切でしょう。ですからEが最後はない。 よって選択肢2は除きます。次にAの次がCなのかDなのかを判定します。 Aは 個別性が強烈なのである。 といった感じの終わり方です。次にCは 個性的に生きるということは・・・ と始まり、Dは 個性というものを考えるとき・・・ うーん。どっちでもいけそうですね。先頭は諦めて次へ。 ここでDの次がBなのかEなのかそれともDが締めなのか。について判定します。 つまり選択肢1ならDの次はE、DがAの次ならB、5なら最後にDは来ますからね。 Dの終わり方は 個別的だから② ふむ。これは参りました。とりあえずBとEの始まりを見てみます。 個性というものを考えるとき、私たちは・・・ これがBで、Eは 一口に言って現代の個性的な生き方というのは・・・ どうもBとDは似たようなくだりで始まるわけですね。Dには ・・・(略)・・・もう一つの側面・・・(略)・・・ となっています。つまりもう一つの側面が述べられた後!!ですかね。 ということはBの後でDでしょう。ということえこれが満たされるのは選択肢5だけですので 答え 5 いやー・・・怪しすぎる。訂正お願いします。 *問2 相対化されつつあるとはどういう意味か これに関しては次の5つの選択肢から消去法で考えてみました。 1:唯一正しい考え方とはみなされなくなってきているということ 意味を持たないとか整理図で引かれてますからいい感じですね。 2:望ましく無い考え方として排除され始めているということ こんなことは書かれていない。 3:大声で主張する必要が無いほど当然の考え方になったということ こんなことは書かれていない。一時はそうあったとした書いていない。 4:考え方の内容が時代に合わなくなり忘れかけているということ 時代に合わなくなったから支持されないとは書いていない。 そうではなくもっと別の部分を深めることが上等であると書いてあるだけ。 5:内部の矛盾が見えてきたため支持されなくなったということ こんなことは書かれていない。 よって1、4、のどちらかがきっと正解だろう。私Takiとしては 答え 1 だと思う。訂正求む。 *問3 空欄補充 aとbに入るものを選ぼう。 aは今そういう存在は   という存在になっている。これは意味を成さない。 その後の文章を読むと 無理に肩肘怒らせ、他人を押しのけ、あるいは他人をやっつけて自己主張し 我を通し、他人に、世界に自己を押し付けなくても、本来・・・ とある。選択肢は 1:有益な 2:妥当な 3:必要な 4:迷惑な 5:困難な この中で一番妥当な答えは4であろう。 次にbは整理図によれば そうでないと存続できない。<b>生物は個別性を制限 とある。選択肢は 1:ただし 2:すなわち 3:だから 4:しかし 5:あるいは この文章的には順接の接続詞が適切かと思われる。よって答えは3だろう。 まちがいなく逆説の1と4と5は不適切で、並列累加の2も向かない。 答え (a) 4 (b) 3 *問4 空欄補充 空欄①と②に含まれる適切な後を選べという問題。内容整理図から考える。 まず①の選択肢を消去法で消す。 1:個性的であるように努める 2:内面的な個性を否定する 3:他の個性の存在を認める 4:他人との違いを意識する 5:明確な自己主張を持つ この中で明らかに2と5は回答として不適である。この文章で筆者は2や5の意見とは まったく正反対なことを主張しているはずである。次に1もそこまで向かないのではないか。 よって残りは3か4となるが、3は認めるという述語がその空白の前にある バリエーションの豊かさを認めること という文と重複するので日本語的に違和感を感じるからきっと4かな。 次に②。消去法で考える。 1:何とか他者との違いを出そうとする 2:大きな差異が現れるわけではない。 3:子孫を繁殖させることが可能になる 4:すぐ独善的な争いを起こしていまう 5:決して完全にわかりあうことは無い まず明らかに違う選択肢は3と4である。4のようなことは述べていないし、3はむしろ 常識的な意見側の情報であり、空白がある筆者側のことではない。 次に個別的だから1では文章が繋がらない。また個別的だから2でも意味がおかしくなる。 よって回答は5かと思われ。またこれは内容整理図で上の意見としかしで反転している 筆者の意見なので・・・ってのもいいかも。 つまりTakiの考えでは 答え (1) 4 (2) 5 です。 訂正お願いします。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: