「よくある質問(FAQ)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

よくある質問(FAQ)」(2010/08/17 (火) 08:42:05) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

**よくある質問 -直リンクでこのページに飛んできた方は、右メニューの「トップページ」にも目を通しておいてください。 ***一般編 -&bold(){Q. SSDって何ですか?HDDとは何が違うんですか?} --A. この質問を本気でしているのであれば、このページで取り扱う話題を理解できないと思いますので、ここでは答えません。どうぞ、勉強なさってください。 -&bold(){Q. 私のHDDナビはSSDに換装できますか?} --A. 進行状況に載っていない機種のことはわかりません。まずはナビに載っているHDDをPCにつないで解析してみましょう。 -&bold(){Q. SSD化する意味ってあるの?} --A. (1)ランダムリードの高速化 (2)バックアップは大事だね (3)ディスク容量うp (4)ナビをいじって自己満足 -&bold(){Q. SSD化するとやっぱり速くなるんだよね?} --A. 主に、ランダムリードを多く行う場面で高速化されることが多いですが、劇的にに高速化されることはありません。HDDカーナビのCPUはそれほど高速でないものが多いことや、そもそも高速なディスクに換装することを前提としていないので、多少シーケンシャルリードが速くても、あまり影響しないためです。高速なSSDも安価なSSDも、高速化の恩恵はランダムリードの高速化なだけですから、ほとんど変わりません。高速化が期待できるのは、起動時間(これもWindowsほどではありません)、地図のスクロール(シークの引っかかりが少なくなる)、検索時間(大量のデータをシークする場面)です。 -&bold(){Q. どの程度のスキルがあればできるの?} --A. HDDナビを自力で設置、取り外しができること、PCの内部に詳しいこと(主に自作系スキル)の2つが条件になります。サイバーナビはリビングキットがある分ちょっと楽かも。 -&bold(){Q. 素人だけど興味だけはあります。よくわからないのだけど、なんとかなりませんか?} --A. あなたが素人であればあるほど、あなたの高価なHDDナビを壊す危険性が指数関数的に増えます。書いてある内容を理解できないうちは、手出しをしないことです。 -&bold(){Q. IDEHDD自体が消えゆくながれの中で、IDESSDもなくなってしまうのでは?} --A.いいえ。IDEHDDが消えゆくからといって、IDESSDもすぐに消えるとは限りません。確かに現行のSSDやHDDはSATAの機種が圧倒的に多いですが、HDDをSSDに交換するメリットはCPU性能を問わず大きいので、昔のノートPCのHDDを交換する需要もまた多いです。実際、kakaku.comなどの売れ線は、並み居るSATAのSSDを押しのけてIDESSDがトップとなっています(2009/1現在)。従って、新規のIDEHDDがなくなっても、ATAインタフェースを持っているノートPCの性能が陳腐化しない限り、IDESSDは根強く残り続けると想定できます。 -&bold(){Q. SSDってプチフリ現象があると聞いてるけど、ナビの場合だとどんな影響がある?} --A.特にないようです。確かに、JMicronチップであればプチフリは発生しますが、プチフリの発生条件は書き込みが集中的に多くなった場合と言われています。ナビの場合はほとんど書き込みが発生しませんので、プチフリになるような状態は起こりにくいと考えられています。 -&bold(){Q. 私のHDDナビが「ハードディスクが読み込めない」と言います。ここに書いてある方法を使って移植して治せるでしょうか?} --A.95%は治せません。&br()ハードディスクが読み込めない状態になったということは、(1)中のデータが壊れたか、(2)ハードディスクが物理的に損傷したか、または(3)そもそもナビ本体の基盤が損傷していて、ハードディスクを読みにいけなくなったかのいずれかです。このうち、(1)のごくごく稀な症例だけ、治すことができるかもしれません。(2)(3)は素直に修理に出してください。(1)(2)だと思って修理に出したら実は(3)だった、という場合がかなり多いようです(本スレ>>362)。この場合は修理代も高くつきます。&br()逆に有効なのは、読み込みが2~3秒停止してしまうことが増えてきたようなケースです。読み込みにくいセクタが増えているということは、HDDが死にかけています。SSD化に踏み切るには絶好のチャンスと言えるでしょう。 -&bold(){Q. ここに書いてある方法を使って、オークションの商売人が不当に利益を得る危険はないか?} --A.恐らくありません。上で書いてある通り、ハードディスク故障といってオクに出ているようなものはそもそも本体基盤損傷の可能性のほうが高いため、狙って商売するにはリスクが高すぎます。また、HDDを交換していれば、当然ナビメーカーに修理をお願いすることもできなくなってしまいます。以上から、修理して利益を得ることは大変難しいでしょう。また、業として実施するのは不正競争防止法違反であるため、いつでもナビメーカーから告訴されてもおかしくありません。 &br()別でも書きましたが、せいぜい趣味の範囲でしか換装する意味はないのです。 ***法律編 -&bold(){Q. ATAパスワードを解除する行為は、法律違反ではないか?} --A.法律違反になることもあります。以下列挙します。 --法律違反であること ---ATAパスワード解除のためのツールをうpすること(不正競争防止法違反) ---HDDナビの中身をうpすること(著作権法違反:自動公衆送信権侵害) ---HDDのATAパスワードを公開すること(著作権法違反:自動公衆送信権侵害) --法律違反でないこと ---自分のHDDナビのATAパスワードを解除すること ---ATAパスワードの解除方法を公開すること ---自分のHDDナビの中身を、私的利用のために別のHDDやSSDにコピーすること ---HDDナビの中身をコピーする手段を公開すること --グレイゾーン ---HDDナビの中身を改変し、その内容を公開すること(著作権法違反:同一性保持権侵害にあたる可能性がある) -&bold(){Q. ATAパスワードを解除する行為は、著作権侵害ではないのか?} --A.ナビのHDD内にあるパスワードやソフトウェアは、カーナビを製造している人が著作権を所有していますから、著作権のあるものを複製することは著作権を侵害します。 ---ただし、著作権法30条1項の規定では、私的複製が限定された範囲の中で認められています。その要件とは、不特定多数にデータをうpしないこと(自動公衆送信権侵害)です。これは、HDDナビのデータ及びパスワードが当たります。本スレやこのサイトで、パスワードの内容をうpしていないのはこれが理由です。 ---また、著作権法第30条2項で、技術的保護手段の回避による私的複製は禁止されています。しかし、技術的保護手段にATAパスワードは含まれません。&br()なぜなら、著作権法2条20項で定義されている技術的保護手段とは、あくまで著作権・著作隣接権を侵害に対する保護手段(このことをコピーコントロールと呼びます)であって、ATAパスワードのように、そもそもデータそのものにアクセスすること(これをアクセスコントロールと呼びます)を保護する手段には適用されません。 -&bold(){Q. ATAパスワードを解除する行為は、不正競争防止法違反ではないのか?} --A.不正競争防止法では、第2条11項で、アクセスコントロールを解除するためのツールをうpしたり輸入したりすることを禁止しています。しかし、アクセスコントロールを解除することそのものは禁止されていません。従って、個人が商売するでもなく自分の機械のATAパスワードを解除する行為は、不正競争防止法に違反していません。また、パスワードを解除する手段の公開もまた制限されていません。 -&bold(){Q. HDDナビの中身を改変することは、著作権侵害ではないか?} --A.場合によっては著作者人格権である同一性保持権を侵害します。これは、著作権法20条2項の3で、著作者であるナビメーカーがナビ本来の機能を損なうようにプログラムやツールを改変することを禁止しているためです。ただし、プログラムの著作物を電子計算機においてより効果的に利用し得るようにするために必要な改変は除くので、本人がより効果的に利用できることを証明できれば、侵害していないと解することもできます。この部分はあいまいなグレイゾーンと言えます。&br()ただ、法律違反的にどうであれ、ナビのソフトウェア使用契約には確実に違反しますから、おおっぴらにやるとどうなるかはご想像にお任せします。 -&bold(){Q. パスワードを解除することは、不正アクセス防止法違反ではないか?} --A.いいえ、不正アクセス防止法には違反しません。この法律は、あくまで回線を通じて別のコンピュータへ不正にアクセスすることを禁止しているだけであり、同一のコンピュータ上にある機器のパスワードを解除することは禁止していません。 -&bold(){Q. そうは言っても、パスワードがかかっているHDDナビを無理矢理いじるなど、道義上問題があるだろう} --A.道義上問題があると考える人は、決してやらないでください。そもそも保証がきかなくなるなど、得られる利益に比べて不利益のほうがはるかに大きいです。 ***ATAパスワード編 -&bold(){Q. ATAパスワードって何?} --A. ハードディスクへのアクセスそのものを制限する機能で、ATA規格に定義されています。 -&bold(){Q. ATAパスワードはどこに入ってるの?} --A. ナビ本体とHDD(ServiceAreaと呼ばれる管理領域)のなかに入っています。ナビからパスワードを送って、HDDのロックを解除しているのです。 -&bold(){Q. ATAパスワードがかかっていてもバックアップって取れる?} --A. 取れません。データを読めません。それどころか、ローレベルフォーマットすらできません。(HDD完全消去のコマンド:ERASE UNITだけはパスワードを入力せずに実行できるようです) -&bold(){Q. どうやったらATAパスワードは解除できるの?} --A. 現時点で確定している方法は3通りあります。一つは、A-FF Repair Stationを使う方法です。これはパスワードを有償で($50)解除してくれます。ただし1回限り。二つめは、ケーブルスワップをする方法です(これは厳密には解除するのではなく、パスワードロックをスルーするだけ)。詳細はFAQ実践編を確認してください。三つめはATAケーブルを通る信号をのぞき見する方法です。この方法を取るためには高価な機器が必要です。&br()また、HDDナビのパスワードを解除した場合、そのHDDを引き続きナビで使用できるかどうかはナビによって違います。場合によってはパスワード解除したHDDが二度と使えなくなることもありえますので、くれぐれも、安易に本体附属のHDDのパスワードを解除しないようにしてください。(各社の成功報告を参照してください) -&bold(){Q. ロシアのツールっていうのがスレによく出てくるけど、これは何?} --A. ロシア製の、ATAパスワード格納領域を含めたHDDの管理領域の読み書きを可能にするツールがあると[[このページで報告されています>http://trashbox.homeip.net/nownow/20070107/]]。このツールがあればHDDパスワードの解除がより楽になるかもしれません。現在スレ住人によってツールの捜索が行われていましたが、"FujTool"ではないかとの情報が提供されました。このツールは富士通専用みたいです。([[本スレPart1 >341>http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231463363/341]])&br()また、このツールと富士通の古いHDDを組み合わせることによって、ナビが空パスワードのHDDにパスワードを設定する機種においては、その書き込まれたパスワードを読めることがわかりました。詳細は、[[課題]]を確認してください。 ***実践編 -&bold(){Q. どうやったらSSD化できるの?} --A. 機種ごとに違います。メーカー別事例を確認してください。 -&bold(){Q. どのSSDに換装可能なの?} --A. [[パラレルATAインタフェースを持つSSD>http://www24.atwiki.jp/hddnavi2sdd/pages/13.html]]に換装可能との報告があります。 -&bold(){Q. HDDのバックアップソフトって何?} --A. TrueImageなどの市販品です。フリーなものでは、Linuxのddコマンドでも可能とのことです。また、パーティションを自分で切ってコピーしていっても大丈夫なこともあります。 -&bold(){Q. HDDUnlockって何?} --A. HDDのATAパスワードを解除してくれる(が、&bold(){HDDのデータを完全消去する})有料サービスのことです。このツールはあくまでパスワードのかかったHDDを解除して別の用途に再利用するためのもので、中のデータは消去されてしまいます! 中のデータを保持したままパスワードだけ解除するのは、A-FF Repair Stationになりますので、くれぐれも気をつけてください。 -&bold(){Q. ケーブルスワップって何?} --A. IR-IDE35to25、ATA66ケーブルと2.5インチHDD変換の3つを組み合わせて、2.5インチHDDへ電源を供給したまま、ATA信号ラインだけつなぎ替えてパスワードを突破するもので、初代XBOXのHDD換装のために編み出されました。詳しくは、[["XBOX ケーブルスワップ"でぐぐってみてください>http://www.google.co.jp/search?q=XBOX+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%97&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a]]。 -&bold(){Q. 私の換装用HDDにパスワードがかかって解除できません!中のデータはどうなっても良いので何とか解除できませんか?} --A. HDAT2のSECURITY ERASE UNITを使ってください。この方法は、HDDのデータを完全消去するのと引き替えに、パスワードを解除します。繰り返しますが、&bold(){この方法はHDDのデータを壊します。} **その他、質問やつっこみがあればこちらへどうぞ。 - 初代Xboxのハードディスクを自分で交換しようともう一台Xboxを中古で購入して分解してハードディスクを移植したのですが電源を入れると正常に作動しなくなりました。同じハードディスクなのに、どういう事でしょうか?自分ではハードディスクの交換は不可能ですか? -- スーパーマリオ (2009-03-04 00:30:45) - >スーパーマリオ様 ここはHDDカーナビのSSD化についてのまとめなので、すいませんがXboxのことはわかりません。 http://tinyurl.com/crjewq を確認してみてください。 -- まとめた人 (2009-03-04 16:28:58) ---- |Total来訪者:&counter()|本日:&counter(today)|昨日:&counter(yesterday)|
**よくある質問 -直リンクでこのページに飛んできた方は、右メニューの「トップページ」にも目を通しておいてください。 ***一般編 -&bold(){Q. SSDって何ですか?HDDとは何が違うんですか?} --A. この質問を本気でしているのであれば、このページで取り扱う話題を理解できないと思いますので、ここでは答えません。どうぞ、勉強なさってください。 -&bold(){Q. 私のHDDナビはSSDに換装できますか?} --A. 進行状況に載っていない機種のことはわかりません。まずはナビに載っているHDDをPCにつないで解析してみましょう。 -&bold(){Q. SSD化する意味ってあるの?} --A. (1)ランダムリードの高速化 (2)バックアップは大事だね (3)ディスク容量うp (4)ナビをいじって自己満足 -&bold(){Q. SSD化するとやっぱり速くなるんだよね?} --A. 主に、ランダムリードを多く行う場面で高速化されることが多いですが、劇的に高速化されることはありません。HDDカーナビのCPUはそれほど高速でないものが多いことや、そもそも高速なディスクに換装することを前提としていないので、多少シーケンシャルリードが速くても、あまり影響しないためです。高速なSSDも安価なSSDも、高速化の恩恵はランダムリードの高速化なだけですから、ほとんど変わりません。高速化が期待できるのは、起動時間(これもWindowsほどではありません)、地図のスクロール(シークの引っかかりが少なくなる)、検索時間(大量のデータをシークする場面)です。 -&bold(){Q. どの程度のスキルがあればできるの?} --A. HDDナビを自力で設置、取り外しができること、PCの内部に詳しいこと(主に自作系スキル)の2つが条件になります。サイバーナビはリビングキットがある分ちょっと楽かも。 -&bold(){Q. 素人だけど興味だけはあります。よくわからないのだけど、なんとかなりませんか?} --A. あなたが素人であればあるほど、あなたの高価なHDDナビを壊す危険性が指数関数的に増えます。書いてある内容を理解できないうちは、手出しをしないことです。 -&bold(){Q. IDEHDD自体が消えゆくながれの中で、IDESSDもなくなってしまうのでは?} --A.いいえ。IDEHDDが消えゆくからといって、IDESSDもすぐに消えるとは限りません。確かに現行のSSDやHDDはSATAの機種が圧倒的に多いですが、HDDをSSDに交換するメリットはCPU性能を問わず大きいので、昔のノートPCのHDDを交換する需要もまた多いです。実際、kakaku.comなどの売れ線は、並み居るSATAのSSDを押しのけてIDESSDがトップとなっています(2009/1現在)。従って、新規のIDEHDDがなくなっても、ATAインタフェースを持っているノートPCの性能が陳腐化しない限り、IDESSDは根強く残り続けると想定できます。 -&bold(){Q. SSDってプチフリ現象があると聞いてるけど、ナビの場合だとどんな影響がある?} --A.特にないようです。確かに、JMicronチップであればプチフリは発生しますが、プチフリの発生条件は書き込みが集中的に多くなった場合と言われています。ナビの場合はほとんど書き込みが発生しませんので、プチフリになるような状態は起こりにくいと考えられています。 -&bold(){Q. 私のHDDナビが「ハードディスクが読み込めない」と言います。ここに書いてある方法を使って移植して治せるでしょうか?} --A.95%は治せません。&br()ハードディスクが読み込めない状態になったということは、(1)中のデータが壊れたか、(2)ハードディスクが物理的に損傷したか、または(3)そもそもナビ本体の基盤が損傷していて、ハードディスクを読みにいけなくなったかのいずれかです。このうち、(1)のごくごく稀な症例だけ、治すことができるかもしれません。(2)(3)は素直に修理に出してください。(1)(2)だと思って修理に出したら実は(3)だった、という場合がかなり多いようです(本スレ>>362)。この場合は修理代も高くつきます。&br()逆に有効なのは、読み込みが2~3秒停止してしまうことが増えてきたようなケースです。読み込みにくいセクタが増えているということは、HDDが死にかけています。SSD化に踏み切るには絶好のチャンスと言えるでしょう。 -&bold(){Q. ここに書いてある方法を使って、オークションの商売人が不当に利益を得る危険はないか?} --A.恐らくありません。上で書いてある通り、ハードディスク故障といってオクに出ているようなものはそもそも本体基盤損傷の可能性のほうが高いため、狙って商売するにはリスクが高すぎます。また、HDDを交換していれば、当然ナビメーカーに修理をお願いすることもできなくなってしまいます。以上から、修理して利益を得ることは大変難しいでしょう。また、業として実施するのは不正競争防止法違反であるため、いつでもナビメーカーから告訴されてもおかしくありません。 &br()別でも書きましたが、せいぜい趣味の範囲でしか換装する意味はないのです。 ***法律編 -&bold(){Q. ATAパスワードを解除する行為は、法律違反ではないか?} --A.法律違反になることもあります。以下列挙します。 --法律違反であること ---ATAパスワード解除のためのツールをうpすること(不正競争防止法違反) ---HDDナビの中身をうpすること(著作権法違反:自動公衆送信権侵害) ---HDDのATAパスワードを公開すること(著作権法違反:自動公衆送信権侵害) --法律違反でないこと ---自分のHDDナビのATAパスワードを解除すること ---ATAパスワードの解除方法を公開すること ---自分のHDDナビの中身を、私的利用のために別のHDDやSSDにコピーすること ---HDDナビの中身をコピーする手段を公開すること --グレイゾーン ---HDDナビの中身を改変し、その内容を公開すること(著作権法違反:同一性保持権侵害にあたる可能性がある) -&bold(){Q. ATAパスワードを解除する行為は、著作権侵害ではないのか?} --A.ナビのHDD内にあるパスワードやソフトウェアは、カーナビを製造している人が著作権を所有していますから、著作権のあるものを複製することは著作権を侵害します。 ---ただし、著作権法30条1項の規定では、私的複製が限定された範囲の中で認められています。その要件とは、不特定多数にデータをうpしないこと(自動公衆送信権侵害)です。これは、HDDナビのデータ及びパスワードが当たります。本スレやこのサイトで、パスワードの内容をうpしていないのはこれが理由です。 ---また、著作権法第30条2項で、技術的保護手段の回避による私的複製は禁止されています。しかし、技術的保護手段にATAパスワードは含まれません。&br()なぜなら、著作権法2条20項で定義されている技術的保護手段とは、あくまで著作権・著作隣接権を侵害に対する保護手段(このことをコピーコントロールと呼びます)であって、ATAパスワードのように、そもそもデータそのものにアクセスすること(これをアクセスコントロールと呼びます)を保護する手段には適用されません。 -&bold(){Q. ATAパスワードを解除する行為は、不正競争防止法違反ではないのか?} --A.不正競争防止法では、第2条11項で、アクセスコントロールを解除するためのツールをうpしたり輸入したりすることを禁止しています。しかし、アクセスコントロールを解除することそのものは禁止されていません。従って、個人が商売するでもなく自分の機械のATAパスワードを解除する行為は、不正競争防止法に違反していません。また、パスワードを解除する手段の公開もまた制限されていません。 -&bold(){Q. HDDナビの中身を改変することは、著作権侵害ではないか?} --A.場合によっては著作者人格権である同一性保持権を侵害します。これは、著作権法20条2項の3で、著作者であるナビメーカーがナビ本来の機能を損なうようにプログラムやツールを改変することを禁止しているためです。ただし、プログラムの著作物を電子計算機においてより効果的に利用し得るようにするために必要な改変は除くので、本人がより効果的に利用できることを証明できれば、侵害していないと解することもできます。この部分はあいまいなグレイゾーンと言えます。&br()ただ、法律違反的にどうであれ、ナビのソフトウェア使用契約には確実に違反しますから、おおっぴらにやるとどうなるかはご想像にお任せします。 -&bold(){Q. パスワードを解除することは、不正アクセス防止法違反ではないか?} --A.いいえ、不正アクセス防止法には違反しません。この法律は、あくまで回線を通じて別のコンピュータへ不正にアクセスすることを禁止しているだけであり、同一のコンピュータ上にある機器のパスワードを解除することは禁止していません。 -&bold(){Q. そうは言っても、パスワードがかかっているHDDナビを無理矢理いじるなど、道義上問題があるだろう} --A.道義上問題があると考える人は、決してやらないでください。そもそも保証がきかなくなるなど、得られる利益に比べて不利益のほうがはるかに大きいです。 ***ATAパスワード編 -&bold(){Q. ATAパスワードって何?} --A. ハードディスクへのアクセスそのものを制限する機能で、ATA規格に定義されています。 -&bold(){Q. ATAパスワードはどこに入ってるの?} --A. ナビ本体とHDD(ServiceAreaと呼ばれる管理領域)のなかに入っています。ナビからパスワードを送って、HDDのロックを解除しているのです。 -&bold(){Q. ATAパスワードがかかっていてもバックアップって取れる?} --A. 取れません。データを読めません。それどころか、ローレベルフォーマットすらできません。(HDD完全消去のコマンド:ERASE UNITだけはパスワードを入力せずに実行できるようです) -&bold(){Q. どうやったらATAパスワードは解除できるの?} --A. 現時点で確定している方法は3通りあります。一つは、A-FF Repair Stationを使う方法です。これはパスワードを有償で($50)解除してくれます。ただし1回限り。二つめは、ケーブルスワップをする方法です(これは厳密には解除するのではなく、パスワードロックをスルーするだけ)。詳細はFAQ実践編を確認してください。三つめはATAケーブルを通る信号をのぞき見する方法です。この方法を取るためには高価な機器が必要です。&br()また、HDDナビのパスワードを解除した場合、そのHDDを引き続きナビで使用できるかどうかはナビによって違います。場合によってはパスワード解除したHDDが二度と使えなくなることもありえますので、くれぐれも、安易に本体附属のHDDのパスワードを解除しないようにしてください。(各社の成功報告を参照してください) -&bold(){Q. ロシアのツールっていうのがスレによく出てくるけど、これは何?} --A. ロシア製の、ATAパスワード格納領域を含めたHDDの管理領域の読み書きを可能にするツールがあると[[このページで報告されています>http://trashbox.homeip.net/nownow/20070107/]]。このツールがあればHDDパスワードの解除がより楽になるかもしれません。現在スレ住人によってツールの捜索が行われていましたが、"FujTool"ではないかとの情報が提供されました。このツールは富士通専用みたいです。([[本スレPart1 >341>http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1231463363/341]])&br()また、このツールと富士通の古いHDDを組み合わせることによって、ナビが空パスワードのHDDにパスワードを設定する機種においては、その書き込まれたパスワードを読めることがわかりました。詳細は、[[課題]]を確認してください。 ***実践編 -&bold(){Q. どうやったらSSD化できるの?} --A. 機種ごとに違います。メーカー別事例を確認してください。 -&bold(){Q. どのSSDに換装可能なの?} --A. [[パラレルATAインタフェースを持つSSD>http://www24.atwiki.jp/hddnavi2sdd/pages/13.html]]に換装可能との報告があります。 -&bold(){Q. HDDのバックアップソフトって何?} --A. TrueImageなどの市販品です。フリーなものでは、Linuxのddコマンドでも可能とのことです。また、パーティションを自分で切ってコピーしていっても大丈夫なこともあります。 -&bold(){Q. HDDUnlockって何?} --A. HDDのATAパスワードを解除してくれる(が、&bold(){HDDのデータを完全消去する})有料サービスのことです。このツールはあくまでパスワードのかかったHDDを解除して別の用途に再利用するためのもので、中のデータは消去されてしまいます! 中のデータを保持したままパスワードだけ解除するのは、A-FF Repair Stationになりますので、くれぐれも気をつけてください。 -&bold(){Q. ケーブルスワップって何?} --A. IR-IDE35to25、ATA66ケーブルと2.5インチHDD変換の3つを組み合わせて、2.5インチHDDへ電源を供給したまま、ATA信号ラインだけつなぎ替えてパスワードを突破するもので、初代XBOXのHDD換装のために編み出されました。詳しくは、[["XBOX ケーブルスワップ"でぐぐってみてください>http://www.google.co.jp/search?q=XBOX+%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%97&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox-a]]。 -&bold(){Q. 私の換装用HDDにパスワードがかかって解除できません!中のデータはどうなっても良いので何とか解除できませんか?} --A. HDAT2のSECURITY ERASE UNITを使ってください。この方法は、HDDのデータを完全消去するのと引き替えに、パスワードを解除します。繰り返しますが、&bold(){この方法はHDDのデータを壊します。} **その他、質問やつっこみがあればこちらへどうぞ。 - 初代Xboxのハードディスクを自分で交換しようともう一台Xboxを中古で購入して分解してハードディスクを移植したのですが電源を入れると正常に作動しなくなりました。同じハードディスクなのに、どういう事でしょうか?自分ではハードディスクの交換は不可能ですか? -- スーパーマリオ (2009-03-04 00:30:45) - >スーパーマリオ様 ここはHDDカーナビのSSD化についてのまとめなので、すいませんがXboxのことはわかりません。 http://tinyurl.com/crjewq を確認してみてください。 -- まとめた人 (2009-03-04 16:28:58) ---- |Total来訪者:&counter()|本日:&counter(today)|昨日:&counter(yesterday)|

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: