Kumicitのコンテンツ>創造論ネタ>種類(kind)

種類(kind)の境界線を定める創造論



"若い地球の創造論"は現在の地球上の種の数とノアの洪水を整合させるために、急速な種形成を主張する:
When God first created animals, he created them according to their kinds, with the ability to reproduce, and with instructions to increase in number and fill the earth (and seas; Genesis 1:20–22, 24–28). After the Flood, land animals and birds that had been preserved on the Ark again reproduced to fill the earth (Genesis 8:15–19).

神が動物たちを創造したとき、動物たちを種類(kind)ごとに、繁殖する能力と、数を増やして地上(と海)を満たすように命じて創造した[創世記1章22-22,24-28節]。洪水の後で、箱舟で生き残った陸上動物たちと鳥たちは、再び繁殖して地球を満たした[創世記8章15-19節]。

Baraminologists (creation scientists who work to identify created kinds) have determined that many animals represented by a single breeding pair on the Ark have diversified so that today they are typically represented by a whole family. For example, the family Canidae is believed to be made up of animals from one baramin, a single created kind.1 This family includes dogs, wolves, coyotes, foxes, and jackals. It consists of 34 species from 14 genera that are widely distributed on every continent except Antarctica, confirming that they have indeed increased in number and multiplied on the earth (cf. Genesis 8:17).2 The Bible mentions dogs,3 foxes,4 wolves,5 and possibly jackals.6,7 Both dogs and wolves are first mentioned less than a millennium after the Flood, indicating that diversification occurred very rapidly.8

創造された種類(kind)を同定しようとする創造科学者たるbaramin学者たちは、多くの動物たちが箱舟に載せられた、ひとつがいから多様化したので、ひとつの科の全体が、ひとつがいで代表されると結論した。たとえば、イヌ科はひとつのbaraminすなわち、ひとつの創造された種類(kind)から派生したと信じられている。この科には犬と狼とコヨーテとキツネとジャッカルが含まれる。この科は14属34種から構成され、南極以外のすべての大陸に生息し、実際にその数を増やし地球上で繁殖した[創世記8章17節]。聖書は犬と狼とおそらくジャッカルに言及した。犬と狼はいずれも洪水後の最初の千年紀に言及されている。このことは急速に多様化が進んだことを示している。
...
Has Evolution Occurred?

One of the most confusing aspects of the creation/evolution controversy is that there are several distinct definitions for the word evolution that evolutionists constantly blur together.15 One definition involves change (presumably with a genetic basis) in a population over time. Given this definition, evolution has certainly taken place. Ironically, it is the creationist model that requires such changes to be able to occur relatively rapidly. There are a number of examples in the available literature that demonstrate rapid adaptive evolution when animals are introduced into a new environment or the environment changes.16 In fact, evolutionists have had to modify their model to accommodate these observations.9

創造進化論争における最も混乱する局面のひとつは、進化論者があいまいにする進化という言葉の異なる定義である。ひとつの定義は、遺伝子上推定される時間を経た集団の変化である。この定義では、進化は確かに起きた。皮肉にも、そのような変化が比較的急速に起きることを創造論モデルは必要としている。新たな環境や環境変化に置かれた動物が、急速な適応進化を見せることを示した文献は数多い。実際、進化論者はそのような観測事実と整合させるためにモデルを修正した。

で、この"進化"の範囲を種類(kind)="baramin"に限定するのが"若い地球の創造論"なのだが、創造論者間で確定した主張があるわけではない。

おおよそ主張される種類(kind)="baramin"は、創造論wikiによれば:
Hypothesized kinds

Creation biologists have proposed a number of possibilities for the created "kinds": 
創造論生物学者は幾つかの創造された種類の可能性を提示している。

Humanity — Creationist Sigrid Hartwig-Scherer concluded that H. erectus/ergaster, Neandertals and H. sapiens were members of the same basic type (which corresponds to a monobaramin) Homininae with the fossils called Australopithecus afarensis, A. anamensis, A. africanus, A. robustus, A. aethiopithecus, A. boisei and possibly Ardipithecus ramidus assigned to another basic type, Australopithecinae. 

人類: 創造論者Sigrid Harwig-Schererは、ホモエレクトスとネアンデルタールとホモサピエンスを同一タイプだと結論した。アウストラロピテクス・アファレンシスとアナメンシスとアフリカヌスとロブストスとエチオピクスとボイセイとアルジピテクス・ラミダスなど化石人類は別のタイプAustralopithecinaeに分類した。

Felidae — Creationists from Creation Ministries International and the Institute for Creation >Research have proposed that the original kinds were comparable to the Liger and the Tigon. 
Canidae — Similar to the kind associated with cats, it is proposed that all canines had a common ancestor. 
Camelidae — Including both the camel and the llama, which are reproductively compatible, their hybrid offspring being known as "Camas." 
Bovini — Including Cattle, Buffalo, Bison, and Yaks. 
Equidae — Including Horses, Zebras, and Asses. 
Caprinae — Including Sheep, Goats, and ibex. 
Crocodilia — Including all the varieties of alligator, crocodile, and gharial. 
Elephants — African and Indian elephants can hybridize yet they are classified in the same genus. 
わりとホモサピエンスに近いところは細分化されているようだが、細菌なんかは全部あわせて1種類だったりすることもあるようだ[ EvoWiki  ]。

もちろん、"若い地球の創造論"は分子時計とかを受け入れられない。なので、この種類(kind)="baramin"を特定する方法は:

  • 化石と現生生物との比較
  • 異種交配で繁殖可能な子供ができるか
  • 聖書の記述(特に創世記)
  • ただし、人類と霊長類を同一種類にするような方法は却下[ [EvoWiki>http://wiki.cotch.net/index.php/Baramin]] ]。

で、結局根拠は聖書という宗教になるわけ。だけど、聖書はちっとも役に立たない。たとえば、普通に聖書を検索すると、猿(ape,monkey)は以下の2つにしか登場しない
列王記上 / 10章 22節 
王は海にヒラムの船団のほかにタルシシュの船団も所有していて、三年に一度、タルシシュの船団は、金、銀、象牙、猿、ひひを積んで入港した。 

歴代誌下 / 9章 21節 
王の船団はフラムの家臣たちと共にタルシシュへ航海した。三年に一度、タルシシュの船団は、金、銀、象牙、猿、ひひを積んで入港した。
実際のところは、中東及び欧州がサル目(霊長目)の生息エリアでないので、聖書に登場しないだけなのだが、字義通り解釈すると、ノアの箱舟以前には猿はいなかったが、その後に出現したことになる。









最終更新:2013年11月10日 08:22
添付ファイル