理論構築の基礎の改訂を主張するインテリジェントデザインの父たるPhillip Johnson


インテリジェントデザインの父たる法学者Phillip Jonhosonは1996年には理論採択基準を論点にしていた。そして、繰返し、方法論的自然主義の排除を唱えてきた

そんなPhillip Johnsonは2002年に「人格とインテリジェンスを持つものが存在する」ことを理論構築の基礎とすべきだと主張している。
We are not talking about some mere revision of a particular scientific theory. We are talking about a fatal flaw in our culture's creation myth, and therefore in the standard of reasoning that culture has applied to all questions of importance. Once we learn that nature does not really do its own creating, and we are not really the products of mindless natural forces that care nothing about us, we will have to reexamine a great deal else. In particular, we will need to have a new discussion about the nature of reason, and how we tell reason from rationalization, and whether there is a rationality of value as well as a rationality of fact, and what we might mean by the true, the good and the beautiful. Upon what foundation should we build our theories about all these things? After seeing that trying to build everything on a foundation of matter has led us into a blind alley, we will have to look for something better. Once the question is put that way, Christians have an answer. Scientists as such do not, although many scientists as citizens may have a lot to contribute. If other faiths have different answers, let them be heard so we can give them serious consideration.

我々は特定の科学理論を幾ばくか改訂する話をしているのではない。我々は我々の社会の創造神話の致命的誤り、すなわち、重要な問いすべてに適用される我々の社会の持つ論理の基準について話している。ひとたび、自然が本当に自らを創造していないと知るなら、そして我々が、我々のことを何ら気に懸けることなき、本当に心なき自然の力の産物ではないと知るなら、我々は再評価をしなければならない。特に我々は、論理の性質について、論理によって道理に至る道について、価値の合理性そして事実の合理性の存否について、心理によって意味するものについて、そして善と美について、新たな議論をする必要があるだろう。これらのものについて、理論構築する基礎をどこにおくべきか? 唯物論の基礎の上に全てを築こうという試みが盲目の脇道へを我々を導くことを見た後は、より良きものを探す必要がある。ひとたび、そのように問いが提示されるなら、キリスト教徒は答えを持っている。多くの科学者は市民として多くの貢献ができるとしても、科学者はそのような答えを持っていない。もし、他の信仰が異なる答えに至るなら、話を聞いてもらい、重大な検討をしてもらおう。


Phillip Johnsonが求めるのは、検証方法など知ったことではなく、「心を持ち、我々の存在を気に懸ける」ものが世界の創造に関与したことを記述することを可能とする「理論の基礎」である。その手段として、「経験的事実によって検証可能な範囲に対象を限定する」方法論的自然主義の排除を延々と主張し続けてきている。












最終更新:2013年11月30日 12:00