Kumicitのコンテンツ>インテリジェントデザイン概説>占星術とインテリジェントデザイン

STS的にはホメオパシーと占星術と創造論は科学である


STS学者Barry Barnes STS学者David Bloor 歴史学者John Henry は1996年の本" Scientific Knowledge:A Sociological Analysis "で、ホメオパシーと占星術と創造論を科学にすべきだと主張した。

STS的にはホメオパシーは科学である


まず、彼らは、 Jacques Benveniste を参照して、ホメオパシーを「再評価の必要性を示す最近の研究にもかかわらず、疑似科学のラベルを貼られたままだ」と評した。
Nonetheless, the method and criteria employed in these endeavours clearly change from one historical context to another, and in consequence exemplars of legitimate science are historically variable. Thus, work on N-rays was considered genuinely scientific in France, while scientists of other nationalities were united in dismissing it as fraud or figment (Nye 1980). The practice of acupuncture has a 'scientific' rationale in China, but in the West it remains, at best, a curious if efficacious empirical technique. Social Darwinism, once thought to be a routine extension of Darwinian and other scientific evolutionary ideas to mankind, has since been denied the status of real scientific knowledge. Astrology, once indistinguishable from astronomy, and homoeopathy, which for a while after its inception held real promise of becoming the orthodoxy in medicine, remain firmly saddled with the label of pseudo-sciences in spite of recent work which seems to some to call for a reassessment (Gauquelin, 1984; Benveniste, 1988).

それにもかかわらず、これらの探求にいおいて採用された方法と規準は明確に、ひとつの歴史的コンテキストから別のコンテキストに変化し、結果として、正統科学の模範は歴史的に変化する。したがって、N線はフランスでは本物の科学だと考えられているが、それ以外の国の科学者たちは詐欺あるいは虚構として[Nye 1980]、却下することでまとまっている。鍼の実践は中国では科学的根拠を持っているが、西洋では、せいぜいがとこ、有効な実証的手法かどうかという好奇心の対象でしかない。社会的ダーウィニズムは、かつては、ダーウィンなどの科学的進化の考えの人類への普通の拡張だと考えられていたが、その後、本物の科学知識という地位を否定された。占星術は、かつては天文学と不可分だった。ホメオパシーは、始まってから少しの間は正統医学になると期待され、再評価の必要性を示す最近の研究[Gauquelin, 1984; Benveniste, 1988]にもかかわらず、疑似科学のラベルを貼られたままである。



STS的には占星術は科学である


そして、科学を再定義して、占星術などを科学にすべきだと言う:
Michel Gauquelin's statistical evidence in support of astrology would perhaps be a serious embarrassment to scientists if they were not so good at ignoring it. But one day it could conceivably come to be accommodated as a triumph of the scientific method. Gauquelin's work seems to imply the existence of forces and interactions unrecognized by current scientific theory and yet it is based on methodological principles and empirical evidence which have so far stood up to sceptical challange. Two other examples, only marginally beyond the pale, are acupuncture and water dowsing; these seemingly empirically effective techniques have been excluded from the rank of legitimate science because they are incompatible with prevailing scientific theory. They could 'in theory' be transformed into instances of 'good science', either by a modest shift in our conception of what constitutes science in the direction of good method or of efficacious knowledge, or by a theoretical reformulation which reconciled current science with the knowledge in question.

Michel Gauquelinの、占星術を支持する統計的証拠は、科学者たちがそれを無視するのが得意でなければ、科学者たちを深刻に困惑させただろう。しかし、いつの日にか、科学的方法の勝利として、科学に取り込まれることになるかもしれない。Gauquelinの成果は、現在の科学理論が認識していない力と相互作用の存在を意味していて、かつ、それは懐疑の異議に対抗できる、方法論的原則と経験的証拠に基づいている。他の2例は、境界のすぐ外にある、鍼と水脈占いである。これあは経験的に有効な手法と思われるが、支配的な科学理論と非互換であるために、正統科学の地位から除外されている。それらは理論的には、「良い方法あるいは有益な地域の方向で、何が科学を較正するかについての我々の概念の穏健な変更」あるいは「現在の科学と、問題とな値る知識を調停する理論的再定式化」によって、良い科学に転換できる。



STS的には創造論は科学である


創造論は「疑似科学の汚名を着せられ」ていると言う。
In some way Gauquelin is fortunate in merely being ignored; many practitioners of 'genuine science' fare no better. Other producers of 'suspect' work which nonetheless has prima facie claims to be scientific encounter active hostility. Parapsychology and creationism, for example, continue to be attacked and stigmatized as pseudo-scientific and the 'pretensions' of their practitioners are often ridiculed. Nor is the way that such fields are discriminated from 'genuinely scientific' enterprises invariably fair and even-handed. Often historically specific criteria of good science are selectively applied, and 'pseudo-sciences' are condemned as such on the basis of tests which most currently accepted genuine sciences would surely fail (Collins and Pinch 1982).

ある意味、Gauquelinは無視されただけで幸運だった。多くの「本物の科学」の実践者たちは、それより良くない。「疑わしい」成果を出した実践者たちは、一応は科学的主張を持っているのだが、活発な敵意に遭遇する。たとえば、超心理学と創造論は、常に攻撃され、疑似科学の汚名を着せられ、実践者の自負は嘲笑され続ける。またそのような分野は、常に公平で公正な「本物の科学」界から差別されている。歴史的には、良い科学の規準は選択的に適用されていて、現在受け入れられている本物の科学でも確実に失敗するテストに基づいて、疑似科学だと非難されている。

いかにも創造論者の主張みたいだが、STS学者Barry BarnesとSTS学者David Bloorと歴史学者John Henryの主張である。








最終更新:2014年01月05日 15:25