CMI
‘There are no beneficial mutations ’
「有益な突然変異はない」

This is not true, since some changes do confer an advantage in some situations. Rather, we should say, ‘We have yet to find a mutation that increases genetic information, even in those rare instances where the mutation confers an advantage.’

これは正しくない。ある変化にはある状況で有利になるものがある。むしろ、「突然変異が有利になるという稀な例においても、遺伝的情報が増加する突然変異を見つけるべきである」と言うべきだ。たとえば情報喪失が有利になることがある。

AiG
‘There are no beneficial mutations ’
「有益な突然変異はない」

CMIの詳細な記事


Imagine a situation in which a group of such ‘normal’ fish swim into a stream which enters an underground cave, and become trapped in this pitch-dark environment. Their eyes are completely useless here.

正常な魚の群れが地下洞への流れに乗って泳いでいき、闇の環境に囚われるところを想像してみよう。ここでは彼らの眼はまったく役に立たない。

But eyes do not ‘disappear’ just because they are no longer needed. The fish’s DNA would have programmed into it the instructions on constructing eyes, and the code on the DNA does not ‘know’ that the eye is no longer needed, so it will keep on manufacturing eyes, generation after generation.

しかし、眼が必要なくなったからといって、眼は"失われる"わけではない。魚のDNAは眼を作る命令をプログラムされていて、DNAのコードは眼が必要なくなったことを"知らない"ので、世代を重ねて眼を作り続ける。

However, due to the effects of the Curse on all creation (Genesis 3:19, Romans 8:2022), genetic copying errors (mutations) arise in all living things. In fact, in a moderate-sized population, many of these errors occur in each generation. It is not hard to see how one of these could result in a gene that usually ‘switches on’ eye development being corrupted, or somehow ‘switched off’, via mutation.

しかし、あらゆる被造物へのカースの効果によって(創世記 3章19節、ローマ人への手紙8章20~22節)、遺伝子複製のエラー(突然変異)があらゆる生物に起きる。実際、中規模の群れでは、世代ごとにこれらのエラーの多くが起きる。これらの変化のひとつが、突然変異により、本来は眼の成長をスイッチオンする遺伝子を壊すか、スイッチオフしてしまうことがありうるのは想像に難くない。

In a normal above-ground situation, such eyeless fish would probably never survive much past early infancy, because they would be so handicapped both in locating food and escaping predators. So for all practical purposes, we never see eyeless fish in the wild where there is sunlight.

普通の地上の環境では、眼のない魚はおそらく幼生の初期の段階を生き抜けないだろう。それは餌の位置を知ることと捕食者から逃れることに非常に大きなハンディキャップがあるからだ。なので、実際、我々は陽光のもとで野生の眼のない魚を見ることはまったくない。

However, in the cave, it is a different matter. The eyeless type no longer suffers this disadvantage compared to its compatriots. Not only that, the eyeless ones even have an advantage over the others. This is because, as fish bumped into rocks and cave walls in the darkness, the eyed ones would be likely to injure their eyes. The delicate tissue of eyes is prone to injury, which would allow harmful bacteria to enter, leading to infection and often death.

しかし、洞窟の中では事態は違ってくる。眼のない魚は健常な魚に比べて、もはやなんら不利な点はない。それどころか、眼のない魚は他の魚よりも有利ですらある。何故なら、魚が闇の中で岩や洞窟の壁に衝突すると、眼がある魚は眼を傷つけやすい。繊細な眼の組織は傷つきやすく、そこから有害なバクテリアが侵入し、感染を招き、死に至りやすい。

The eyed fish would thus have a lesser chance of surviving to produce offspring. Those fish carrying the ‘eyeless’ genetic defect would have a greater chance of passing it on to the next generation, so it would not take many generations under such circumstances for all the fish to be of the ‘eyeless’ type.

眼のある魚は生き延びて子孫を残す可能性が小さい。"眼のない"遺伝障害を持つこれらの魚は、次の世代を残す可能性が非常に大きく、従って、このような環境で世代を重ねることで、すべての魚が"眼のない"魚になってしまうだろう。




Kumicitのコメント


CMIに、「有益な突然変異はある」が「それは稀」であり「それは進化の証拠ではない」という主張を行っている。その一つが、CMIの「眼のない魚」である。ここでは、突然変異による進化をまっとうに説明している。そして、原文はこの後で、「情報喪失過程なので進化ではない」と主張している。

AiGはタイトルのみで、リンク先には以下のような記述がある:
I cannot find anywhere on our website or in our publications where we make the claim that all mutations are bad. On the contrary, we do believe that certain mutations can have beneficial outcomes, as experimental science has shown...
我々のサイト内には「すべての突然変異が悪」だという主張は存在しない。逆に我々は、科学実験の結果が示すように、ある種の突然変異は有益な結果をもたらすと信じている。
[ Feedback: Are There Beneficial Mutations? ]
AiGも同様に、この後、「有益な突然変異はある」が「それは稀」であり「それは進化の証拠ではない」と主張している。

創造論のボトムラインとして「進化は証明されていない」という主張は放棄できないが、「有益な突然変異はある」という事実の否認はしないというのがAiG/CMIの立場のようである。



関連する創造論者の主張




リンク




最終更新:2009年08月12日 23:39