CMI
‘No new species have been produced.’
「新しい種が生まれたことがない」

This is not true—new species have been observed to form. In fact, rapid speciation is an important part of the creation model. But this speciation is within the ‘kind’, and involves no new genetic information.

これは真実ではない。新しい種の形成は観察されている。事実、急速な種形成は創造論モデルの重要な部分である。しかし、この種形成は"kind"内のものであって、新たな遺伝的情報を伴うものではない。

AiG
‘No new species have been produced.’
「新しい種が生まれたことがない」


関連するAiG記事


All of these animals’ ancestors -- horses, donkey, zebras, tigers, lions, whales, and dolphins -- were created with genetic diversity. Through time the processes of natural selection, mutation, and other mechanisms have altered that original information (decreased or degenerated) to give us even more variation within a kind. Great variety can be observed in the offspring of animals of the same kind, just as the same cake recipe can be used to make many different cakes with various flavors and colors.

馬やロバやシマウマやトラやライオンやクジラやイルカなど、これらすべての動物の祖先は、遺伝的多様性を以て創造された。時間とともに、自然選択や突然変異やその他のメカニズムの過程で、オリジナルの情報が置き換えられて(減少あるいは退化)、種類(kind)の中に変種を生み出した。同じ種類(kind)の動物の子孫には大きな変化の幅を見てとれる。それは、ひとつのケーキのレシピを使って、様々な香りと色のケーキをつくるようなものである。


When God first created animals, he created them according to their kinds, with the ability to reproduce, and with instructions to increase in number and fill the earth (and seas; Genesis 1:2022, 2428). After the Flood, land animals and birds that had been preserved on the Ark again reproduced to fill the earth (Genesis 8:1519).

神が動物たちを創造したとき、動物たちを種類(kind)ごとに、繁殖する能力と、数を増やして地上(と海)を満たすように命じて創造した[創世記1章22-22,24-28 節]。洪水の後で、箱舟で生き残った陸上動物たちと鳥たちは、再び繁殖して地球を満たした[創世記8章15-19節]。

Baraminologists (creation scientists who work to identify created kinds) have determined that many animals represented by a single breeding pair on the Ark have diversified so that today they are typically represented by a whole family. For example, the family Canidae is believed to be made up of animals from one baramin, a single created kind.1 This family includes dogs, wolves, coyotes, foxes, and jackals. It consists of 34 species from 14 genera that are widely distributed on every continent except Antarctica, confirming that they have indeed increased in number and multiplied on the earth (cf. Genesis 8:17). The Bible mentions dogs, foxes, wolves, and possibly jackals. Both dogs and wolves are first mentioned less than a millennium after the Flood, indicating that diversification occurred very rapidly.

創造された種類 (kind)を同定しようとする創造科学者たるbaramin学者たちは、多くの動物たちが箱舟に載せられた、ひとつがいから多様化したので、ひとつの科の全体が、ひとつがいで代表されると結論した。たとえば、イヌ科はひとつのbaraminすなわち、ひとつの創造された種類(kind)から派生したと信じられている。この科には犬と狼とコヨーテとキツネとジャッカルが含まれる。この科は14属34種から構成され、南極以外のすべての大陸に生息し、実際にその数を増やし地球上で繁殖した[創世記8章17節]。聖書は犬と狼とおそらくジャッカルに言及した。犬と狼はいずれも洪水後の最初の千年紀に言及されている。このことは急速に多様化が進んだことを示している。

...

One of the most confusing aspects of the creation/evolution controversy is that there are several distinct definitions for the word evolution that evolutionists constantly blur together.15 One definition involves change (presumably with a genetic basis) in a population over time. Given this definition, evolution has certainly taken place. Ironically, it is the creationist model that requires such changes to be able to occur relatively rapidly. There are a number of examples in the available literature that demonstrate rapid adaptive evolution when animals are introduced into a new environment or the environment changes.16 In fact, evolutionists have had to modify their model to accommodate these observations.

創造進化論争における最も混乱する局面のひとつは、進化論者があいまいにする進化という言葉の異なる定義である。ひとつの定義は、遺伝子上推定される時間を経た集団の変化である。この定義では、進化は確かに起きた。皮肉にも、そのような変化が比較的急速に起きることを創造論モデルは必要としている。新たな環境や環境変化に置かれた動物が、急速な適応進化を見せることを示した文献は数多い。実際、進化論者はそのような観測事実と整合させるためにモデルを修正した。




Kumicitのコメント


AiG/CMIが「新種の出現」を認めている理由のひとつは、実際に新種の出現の観察例が多くあること。しかし、それ以上に大きい理由は、現在の多様な種の存在と、ノアの箱舟のつじつまを合わせるため。箱舟に搭載可能な数を過大に見積もっても、とても現在の種をカバーしきれない。なので、「地理的隔離などと自然選択による種形成によるもの」という主張をしている。

ただし、それではほとんど進化論を受け入れたに等しいので、古くからある創造論者の主張である「新種は出現するが、"kind"内の変異」を繰り返している。

その"kind"の公式用語は"Baramin"である。ただし、その定義は定まっていない。「化石と現生生物との比較・異種交配で繁殖可能な子供ができるか・聖書の記述(特に創世記)」を基準に判断しようとしているが、「ホモサピエンスに近いところは細分化され、細菌なんかは全部あわせて1種類だったりする」こともある。

人間と類人猿の間にBaraminの境界があり、現実に種分化が観察される範囲はBaraminの内側だということ以外は、どうでもよいのかもしれない。



関連する創造論者の主張



リンク




最終更新:2009年08月13日 08:42