Kumicitのコンテンツ>インテリジェントデザイン概説>インテリジェントデザインと創造論はCommon Descent

Common Descentな創造科学とインテリジェントデザイン


英国のBlack Shadow Group FURLは以下のように "創造論"進化経路 を整理している。


創造論をパクるインテリジェントデザイン


そもそも、インテリジェントデザインのネタは創造論にあったものである。

  • インテリジェントデザイン理論家Dr. Michael Beheの還元不可能な複雑さ(初出: Darwin's Black Box, 1996)の説明が"若い地球の創造論者"Henry MorrisのScientific Creationism(1974,1985)に載っている。

The problem is simply whether a complex system, in which many components function unitedly together, and in which each component is uniquely necessary to the efficient functioning of the whole, could ever arise by random processes. The question is especially incisive when we deal with living system. Although inorganic relationships are often quite complex, living organisms are immensely more so. The evolution model nevertherless assumes all of these have arisen by chance and naturalism. [Scientific Creationism, 2nd edition, 1985 page 59]

問題は、多くの部品がいっしょになって機能し、全体が効率的に機能するには個々の部品が代替不可能な必須である複雑なシステムが、ランダムな過程によって形成されるかどうかだ。この問題は我々が生物システムを取り扱うときに痛烈な問いとなる。非有機的な関係でもしばしば複雑になるのだから、生物でははるかに複雑になる。進化モデルはこれらすべてが、偶然と自然主義によって起こったと仮定する。

[Henry M. Morris: "Scientific Creationism", 1974, 1985 via Jason Rosenhouse ]

  • 同じくインテリジェントデザイン理論家Dr. Michael Beheの持ちネタである「バクテリアの鞭毛」が創造科学の持ちネタだった。

These well-meaning folks did not really invent the idea of intelligent design, of course. Dembski often refers, for example, to the bacterial flagellum as a strong evidence for design (and indeed it is); but one of our ICR scientists (the late Dr. Dick Bliss) was using this example in his talks on creation a generation ago. And what about our monographs on the monarch butterfly, the bombardier beetle, and many other testimonies to divine design?

もちろん、これらの善意の人々は、インテリジェントデザインについての考えを本当に発明しなかった。Dembskiはデザイン(本当にそうだが)の強い証拠としてバクテリアの鞭毛を挙げる。しかし、Institute for Creation Scienceの科学者たち(Dr. Dick Bliss)は一世代前の創造論の講演でこの例を使っている。我々のオオカバマダラやホソクビゴミムシやその他の多くの例についての研究論文もある



  • インテリジェントデザイン理論家Dr. William A. Dembskiの"Specified Complexity"もHenry Morrisの"organized complexity"のパクリだった。

Dembski uses the term "specified complexity" as the main criterion for recognizing design. This has essentially the same meaning as "organized complexity," which is more meaningful and which I have often used myself. He refers to the Borel number (1 in 10^50) as what he calls a "universal probability bound," below which chance is precluded. He himself calculates the total conceivable number of specified events throughout cosmic history to be 10^150 with one chance out of that number as being the limit of chance. In a book written a quarter of a century ago, I had estimated this number to be 10^110, and had also referred to the Borel number for comparison. His treatment did add the term "universal probability bound" to the rhetoric.

Dembskiはデザインを認識する主な基準として「指定された複雑さ」という用語を使う。これは基本的には組織化された複雑性」と同じ意味であり、より意味があり、かつ私が良く使ったものだ。彼はボレル数(1/10^50)を"宇宙的確率"と呼び、これ以下なら偶然を排除できると言った。彼自身は、偶然の限界値を、宇宙の歴史を通じてのイベント数10^150に対して1回とした。四半世紀前に書いた本(Henry M. Morris, King of Creation(San Diego, CA: CLP Publishers, 1980), pp. 130-131; out of print. See The Modern Creation Trilogy (vol. 2 Green Forest, AR: Master Books, 1996), pp. 168-175. )で、私はこの数字を10^110と見積もり、ボレル数を比較対象として言及した。彼は"宇宙的確率限界"というレトリックを加えただけだ。



  • インテリジェントデザインのStephen Meyerが使っているカンブリア爆発は30年前にInstitute for Creation Researchが使っていたネタ

Comment #50411
Posted by 'Rev Dr' Lenny Flank on September 30, 2005 09:18 PM (e)
If you mean “Meyer’s Hopeless Monster,” Meyer may personally “conclude” design, but his paper supports neither design nor an alternative to evolution.
"Meyerの望みなき怪物"のことなら、Meyerは個人的にはデザインだと結論しているかもしれないが、彼の論文はデザインも進化論の代案も支持していない。

It should also be pointed out that Meyer’s BS about the Cambrian Explosion was cirbbed, almost word for word, from standard ICR boilerplate from thirty years ago.

Meyerのカンブリア爆発についての卒論は、30年前からある標準的なInstitute for Creation Researchのテンプレの、ほぼ一字一句パクリだ。

Remember that, the next time some IDer yammers to you that “ID isn’t creationism”. ID has not presented a single argument not a one that wasn’t being made by YECs decades ago.

次はインテリジェントデザイン支持者が「インテリジェントデザインは創造論ではなく」とやかましく言うだろう。数十年前に"若い地球の創造論"がしなかった議論を、インテリジェントデザインはひとつたりとも提示していない。






最終更新:2013年11月02日 16:10