Claim CB340:
Organs and organ systems would have been useless until all the parts were in place. The coordinated innovation that they require is too improbable for evolution to create in one step.
器官及び器官系はすべての部品がそろわないと有用にならない。必要となる連携を取ったイノベーションが、一段階で進化する可能性はあまりに小さい。

Source:
Plantinga, Alvin, 1991. When faith and reason clash: Evolution and the Bible. In: Intelligent Design Creationism and Its Critics, ed. R. T. Pennock, Cambridge, MA: MIT Press, 2002, pp. 113-145. Orig. pub. in Christian Scholar's Review 21(1): 8-32.

Response:
1. この主張は 疑いからの論 の具体例である。この主張の、すべての具体例について、器官及び器官系が漸進的に進化する道筋がある。進化しえないという考えには、多くの場合、以下の誤りが一つ以上含まれている:
  • 器官の部品は突如出現する。これは創造論者の思考の帰結と思われる。しかし、進化論は創造論ではない。部品は漸進的に変化する。
  • 現存する器官よりも発達していないものは全く役に立たない。これはナンセンスだ。皮膚上の光受容体は我々が今持っている眼のようには役に立たないが、ないよりは有益である。わずかでも有益であることが、進化する特性に必要な条件である。
  • それぞれの部品は独立に進化しなければならない。器官あるいは器官系の複数の部品の連携を取ったイノベーションは可能である。実際、部品が漸進的に進化するなら、自然選択を通して変化が連携を取るという共進化をしないで、複数の部品が相互作用することは考えにくい。
  • 部品は機能を変化させない。多くの器官は無から生じない。むしろ、他の機能に寄与していた部品としてスタートし、漸進的に新たな機能にコオプションする。たとえば、四足動物の脚はヒレから進化した。

この主張の具体例には、 ホソクビゴミむし キリンの首 キツツキの舌 毒蛇の中空牙 などがある。

2. 調節遺伝子の突然変異が起きると、複数の連携した変化が起きうる。

Further Readings:
  1. Dawkins, Richard, 1995. <#River out of Eden#>. New York: Basic Books.







最終更新:2013年01月01日 00:19