「2015-7」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

2015-7」(2017/03/25 (土) 03:02:18) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

//#ref(DSC00008.JPG) ** 2015-7-31(金) ・S社向けの対策に追われる。USBの通信が途切れる問題。6月に入れたプログラムでは問題ないのに7月に入れたプログラムでは発生するという。こちらではあれこれ連続テストをしても再現できない。 ・MA社のかたが来社。AGVと画像処理について打ち合わせ。 ---- ** 2015-7-30(木) ・位相シフト法の3Dカメラ。画像2枚の比較部分。 ・カメラの高さとプロジェクタの高さが変わったので正弦定理の計算部分を修正。 ・紙屋町のエディオンに出かけて2.5mのUSBケーブル(ミニB)を2本購入。 ・位相シフト法3Dカメラのケースを取り付け。 ・S社向けプログラム。デモモードを24時間で停止するかしないかを選べるチェックボックスを追加。 ・新エンジンコントローラに取り掛かる。 ---- ** 2015-7-29(水) ・位相シフト法の3Dカメラ。高さデータの補間部分。 #ref(3dimage.jpg) ---- ** 2015-7-28(火) ・位相シフト法の3Dカメラ。位相差が大きく取れない所でゴーストが出ていた。位相差が小さい所は無視するように変更。 ・O氏、Y氏、生産アカデミーのかたが来社。IP社の画像処理等について打ち合わせ。 ・引き続きMD社の位相シフト法3Dカメラについて打ち合わせ。 ・位相シフト法の3Dカメラ。カメラの分解能が足りないのでワークに近付けたら計算式が合わなくなった。正弦定理を修正する必要がある。 ---- ** 2015-7-27(月) ・位相シフト法の3Dカメラ。XY座標の計算部分。 ・S社向けプログラム。USBのデータ抜けの原因を確かめるためにファイル保存を結果出力の前に行うプログラムを作成してメールで送信。 ---- ** &color(red){2015-7-26(日)} ・東荒神町へ。 ・宇品のコーナンでトイレのフロートバルブの部品を探してみるが無かった。 ・宇品東のイオンで買い物をして帰宅。 ・もう一度フロートバルブの部品を探しに宇品のダイキへ。その後に府中のジュンテンドーへ。ようやく見つけた。 ・帰宅してフロートバルブを交換して修理完了。交換したのは「ダイアフラム部TH405S」という部品。TOTOの修理依頼はキャンセル。 ---- ** &color(blue){2015-7-25(土)} ・ガスショップの人が来て火災報知器の交換。 ・家で仕事。S社向けプログラムの判定条件でデータ読み込み時に長い文字列が読み込めないバグを修正。 ・車で紙屋町へ。 ・そごう10階の「すし波奈」でうなぎ。 #ref(DSC00267.JPG) ・エディオンで買い物。 ・トイレのフロートバルブの調子が悪いのでネットでTOTOに修理依頼。 ---- ** 2015-7-24(金) ・S社向け新ユニットのプログラムに軸無しモードの制御部分が入っていない事に気付く。修正してメールで送信。 ・OM社さんの営業のかたが来社。来週水曜に産業会館である展示会の案内など。 ・CM社から連絡。高温乾燥機の含水率とモータ電流値の送信を現行の4CHから8CHに増やしたいとの事。プログラムを変更。 ・「Lily」という所から怒涛のspamメール。1分に1通ペース。 ・来週は忙しそうなので今日CM社に行って高温乾燥機のプログラムを書き換えることにする。昼に呉に向けて出発。 ・午後2時前にCM社に到着。プログラム書き換え。実行中スケジュール変更で残り時間が出ない症状と温度が下がるスケジュールで排気異常が出る症状があるとのこと。次回乾燥機の製作時に対応する。 ・午後3時前に終了。帰社。 ---- ** 2015-7-23(木) ・S社向けプログラム。輝度補正で処理ブロックが小さいとアクセス違反が出るバグを修正。 ・位相シフト法の3Dカメラ。カメラの画素毎のX角度をプロジェクタのコードから算出して校正する。とりあえずうまくいったがプロジェクタのレンズの収差は補正されないのが問題。 ・もう1つのカメラの処理も追加。 ・I君からの要請でS社向けのラインセンサを実装して動作テスト。問題なく動いた。 ---- ** 2015-7-22(水) ・北海道方面のオフライン用プログラム。個別ウインドをクリックした時にファイルが開かないバグを修正。 ・北海道方面。オフライン用の個別ウインドが全部開かないバグと、オンライン用の個別ウインドが閉じないバグを修正。 ・夜、広島駅。 ---- ** 2015-7-21(火) ・休日に作った新エンジンコントローラのプログラムのデバグ。 ・S社向けユニット。干渉外信号がOFFになった時に準備完了信号を上げるのを止める。 ・北海道方面からオフライン用プログラムの個別ウインドの不具合の報告。データを送ってもらって家でプログラム修正。 ・以前から続いている「GRACE」に加えて「オレンジテラス」と「ヒカル」という所からspamメール。2分に1通のペース。 ---- ** 2015-7-20(月) &color(red){海の日} ・家で仕事。新エンジンコントローラのSTM32F407とWindowsのプログラム。とりあえず現エンジンコントローラと同じ動作ができるところまで。 ・近所のイオンで買い物。 ---- ** &color(red){2015-7-19(日)} ・家で仕事。新エンジンコントローラのFPGA。 ---- ** &color(blue){2015-7-18(土)} ・広島駅へ。 ・近所のイオンで買い物。 ---- ** 2015-7-17(金) ・新エンジンコントローラ。外部割り込みとUSB通信部分を作成。 ・USBケーブルを接続して電源を入れると3.3Vの電源が立ち上がらない。5Vから3.3Vを作っているコンバータが電源投入後100msec程度で2Vに落ちる。入力電圧が低いのが原因っぽい。大元のスイッチング電源の電圧をトリムで5.3Vに設定し、それをコンバータに入力。5Vが必要な所へはショットキーダイオードを経由して供給するように変更。 #ref(DSC00266.JPG) ---- ** 2015-7-16(木) ・S社向けプログラム。エリア検査時も複数NG種出力ができるように修正。 ・新エンジンコントローラのFPGAとSTM32F407のプログラムをぼちぼち。 ---- ** 2015-7-15(水) ・S社向けプログラム。自動マスクの固定閾値の値をセグメント毎に設定できるように変更。 ・S社向けプログラム。個別ウインドのY方向のストレッチ表示で、Y寸法がウインドより小さい場合はストレッチしない選択ができるように変更。 ・位相シフト法の3Dカメラに使用するパソコンが届いたのでセットアップ。書き込み制限であれこれ弄っているうちにログインできなくなって再インストールorz。2つのモニタで表示できなくなったがドライバを入れたら解決。 ・紙屋町のエディオンに行ってDispleyPortとHDMIの変換ケーブルとHDMIの3mのケーブルを購入。 ・C++BuilderにアルゴのActiveXをインストールしようしてアクセス拒否になりハマる。C++Builderを管理者権限で起動することで解決。 ・S社のユニットでOK/NG信号が出る前に準備完了信号が立つとの報告。送られてきた実測タイミングを見てみると干渉外信号が計測終了時に落ちている。これが原因。どう対処するかはちょっと検討。 ・S社向けプログラムでエリア検査の時にNG種が正常に表示されない現象。エリア検査とNG種は同時に使用できない事になっていた。処理時間が伸びたのはおそらくファイルが溜まって保存に時間が掛かっているからと思う。 ---- ** 2015-7-14(火) ・S社向け新ユニットのスピンドル回転数検出部をデバグ。 ---- ** 2015-7-13(月) ・午前3時前に大分で強い地震。広島も震度2~3くらい揺れた。 ・DT社向けAGVのデジスイッチが届くが明らかに大きさが違う。オムロンだと思って注文したのだけどIDEC(和泉電気)の物を注文しなければならなかった。再発注。 ・土曜に家でやった仕事のデバグ。S社新装置のCH1とCH2のFIFOを1本にして、テスト起動モード、オーバーライド機能などを実装。 ・テスト起動時に別の動作をする部分などを修正。 ---- ** &color(red){2015-7-12(日)} ・家で仕事。新エンジンコントローラのFPGAとSTM32F407のプログラムを少し。 ・段原のマックスバリューで買い物。 ---- ** &color(blue){2015-7-11(土)} ・富士見町のはんこ屋さんへ。 ・宇品のおんまく寿司で食事。 ・宇品東のイオンで買い物。 ・家で仕事。昨日X社のツールでFIFOが作成できなかったのはcoregen_lockファイルを削除する事で解決した。 ・S社新装置のCH1とCH2のFIFOを1本にして、テスト起動モード、オーバーライド機能などを実装。 ---- ** 2015-7-10(金) ・S社向け新装置でCH1とCH2のデータがずれる問題。FPGAのFIFOがずれているとしか考えられないのでFIFOを1本にする対策。しかしX社のツールでFIFOを定義しようとしてもできない。なぜ? ・S社のI氏とW氏が来社。M社向け装置の取り扱いについて説明。 ・シーメンス社のパソコンを使用しているのだけど日付のフォーマットが保存できない。その場の変更でyy/mm/ddにすると効くのだけどパソコンを再起動すると忘れてしまってmm/dd/yyyyになってしまう。仕方がないのでアプリの方で両方読めるように対応。 ・昼過ぎに終了。 ・一式を梱包して発送。 ・コネクタと皿ビスが届いたのでAGVメインボード19枚が完成。 ・S社装置の現場でデータ抜けが発生しているので連続テスト。 ---- ** 2015-7-9(木) ・DT社向けAGVセンサボード20枚の出荷検査。 ・DT社向けAGVメインボード19枚の出荷検査。コネクタと皿ビスが足りないので途中まで。 ・S社から届いたパソコン用電源をボックスに取り付けて配線。 ・AGVセンサボード1枚の修理。 ---- ** 2015-7-8(水) ・S社向け新ユニットのクロックの問題。A/Dが56MHzで変なデータを出していたのはクロックの位相が違っていたから。データシートを良く読んで位相を戻してデータ取り込みを見直したらちゃんと動いた。 ・Z軸の速度分解能を細かくするために速度用のプリスケーラを1/8から1/4に変更。 ・DT社向けAGV19セットの出荷準備。 ・S社のI氏とY氏が来社。新装置について打ち合わせ。 ---- ** 2015-7-7(火) ・M社シーケンサと通信する装置のプログラムを整理。計測時に移動中のフラグがうまく立っていなかったので修正。 ・会議室を片付け。 ・S社向け新ユニットのハードウェア転送をあれこれ。データ抜けが発生するのはSDRAMのクロックが高すぎたから。84MHzを56MHzにしたらデータは抜けなくなった。しかしそうするとA/Dのクロックを42MHzから56MHzか28MHzにしなければならない。56MHzだとデータがおかしくなるし28MHzだとちょっと遅すぎる。 ・とりあえず3台分を仕上げる。 #ref(DSC00265.JPG) ・S社から依頼されたミニアンプ基板を1枚準備。 ---- ** 2015-7-6(月) ・MJ社、MS社、S社のかたが来社。M社シーケンサと通信する装置の動作確認。 ・テスト起動して終了間際に一時停止と再起動を繰り返すと計測起動が掛ってしまう。あれこれ悩んでユニットのプログラムのテスト起動終了時に次の起動を0.5秒受け付けない処理を入れて対策。 ・最高速の時に変数がオーバーフローしていた。signedをunsignedに変更して対応。 ・シーケンサからの起動にも操作リミット値を有効にするように変更。 ・一時停止時にオーバーライド値を変更しても反映されるように変更。 ・午後3時前に立ち会いは終了。 ・パソコンの自動アップデートを禁止。 ・パソコンをボックス内に取り付け。 ・ラインドライバ、レシーバの取り付け。 ---- ** &color(red){2015-7-5(日)} ・縮景園の七夕茶会へ。 ・紙屋町へ。 ・パセーラ8Fの中華料理「丸八」で食事。 ・紀伊国屋書店で立ち読み。 ・そごうの地下で夕食用に豚カツを買って帰宅。 ---- ** &color(blue){2015-7-4(土)} ・夕方から出社して仕事。S社向けユニットでZ軸の値を上位に上げるところで四捨五入をしていなかったのを修正。ステップモードでパラメータが送信できていなかったのを修正。 ・夜に広島駅。 ---- ** 2015-7-3(金) ・ネットワークを閉じる時に書き込み違反のエラーが出る問題は解決していなかった。closesocket()の後にWSACleanup()を実行した時に稀に出る。WSACleanup()だけにしたら出なくなった模様。 ・M社サーボモータの非常停止部分をあれこれ。非常停止から復帰してサーボONにした時にサーボレディが立つ時間がまちまち。サーボレディを確認してからブレーキリレーを解放するように変更。 ・位相シフト法の3Dカメラのプログラムをぼちぼち再開。 ---- ** 2015-7-2(木) ・引き続き原点センサの配線。 ・Z軸を動かしてサーボパラメータの調整。エンコーダのカウント方向が逆だったので修正。 ・日向方面からタッチパネルディスプレイが戻ってきたので電源を入れて調査。しばらくすると画面がチラチラする。動画を撮っておく。 ・S社のS社長来社。ダンボールの幅検査やHK大の高速度カメラについて打ち合わせ。 ・Z軸にプローブを取り付けて配線。 ・データを撮ってみると最後の1ラインにゴミが写る。先日修正したセグメント境界で1ライン抜ける問題の弊害らしい。最後のセグメントの処理だけを元に戻す。 ・M社サーボには「移動中」というステータスが無いので「速度零」を反転して使っているのだけど超低速で動いている時には「速度零」が立ってしまう。「位置決め完了」とエンコーダ値の微分値で「移動中」を作るように変更。 ・M社サーボはリセット信号を入れるとサーボがOFFになる。リセットを入れる前にブレーキ解除リレーをOFFにする処理を追加。 ---- ** 2015-7-1(水) ・M社シーケンサとPCのイーサネット通信。シーケンサへの出力タイミングを調整。 ・アプリを閉じる時に稀にアクセス違反が出ていたが解放したメモリにアクセスしていた模様。終了する順番を変更して対策。 ・M社サーボの設定。1項目ずつ書き込んだらできた。 ・S社のY氏来社。プローブと1軸テーブルを持って来てもらった。あれこれ打ち合わせ。 ・1軸テーブルを台にセット。サーボモータを取り付け。 ・エディオンへ出かけてリレーやらコネクタやら購入。 ・ボックス内の配線。フレームグランドやらサーボのブレーキリレーやら。 ---- &counter()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: