「2012-4」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

2012-4」(2017/03/25 (土) 04:25:05) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

** 2012-4-30(月) &color(red){振替休日} ・蟄居。 ---- ** &color(red){2012-4-29(日) 昭和の日} ・家で仕事。取得できるメモリの限界を調べる。やはり1Gバイトほど。 ・ネットを使いに彼が来る。 ---- ** &color(blue){2012-4-28(土)} ・今日から9連休。 ・蟄居。 ---- ** 2012-4-27(金) ・O製作所からのダンパモータリレーの追加要望について社内で相談。CM社の許可を取ってリレーを増設せずに済む方向に持って行くことに。 ・呉のS社へ。 ・多賀城での環境を再現するためにS社でA/Dボードを借りる。 ・6軸ロボットとユニットを接続するDIOケーブルを持ち帰る。1軸追加する方式に対応するため。 ・ベアリング検査のワークを見せてもらって寸法取り。場合によってはうちで治具を作るかも。 ・Y氏の所に寄ったら留守。 ・だし道楽で昼食。 ・CM社へ移動。 ・ダンパモータのリレーについて相談。追加なしで了承を取る。 ・高周波加熱で出ているエラーについて打ち合わせ。連休明けに現地調査することに。 ・帰社。 ・多賀城S社と同じ環境をセットアップ。 #ref(DSCF4329.JPG) ・ライン数がおかしい現象は再現できた。どうやら軸の最小速度が決まっていて、ある一定の設定以下は無視される模様。メーカのY社に問い合わせてみる。 ・軸メーカのY社から連絡。1回の移動時間が300秒以内になるように速度を自動設定する仕様になっているとのこと。何そのウルトラマンみたいな話は?つまり移動距離によって移動速度が変わるということである。もちろんマニュアルにその記載は無い。困った。 ・O製作所からリレーは増設しないが盤内の配線を変更して欲しいとの要望。盤を作ったCD社に問い合わせてみる。 ・O製作所からダンパモータ閉リミットからの押し付け時間を設定できるようにして欲しいとの要望。 ・HK大から電動カー1台が前後進できなくなったとの連絡。 ・疲れた。 ・DT社からリピートの検査装置で圧力波形が前回と違うとの連絡。同じ作りなのに・・・。 ・連休前に問題山積。本当に疲れた。 ---- ** 2012-4-26(木) ・早起きして気になったプログラムを修正。Y社のサーボはソフトで非常停止を掛けるとサーボがOFFになったはずなので次回起動時にサーボON命令が必要なはず。インターロック時もZ軸だけは動いた方がよさげなので動かすか否かをSWで選択できるようにする。 ・ホテルで朝食。 ・ホテルをチェックアウト。 ・9時前にS社仙台テクノロジーセンターへ。 #ref(DSCF4322.JPG) ・持ち込んだセンサヘッドと安全関係の装置を取り付け。 ・データを取ってみてちょっと調整すると期待通りの結果。 ・お昼は社食でご馳走になる。 ・長尺物のワークのデータを取ってみるとライン数がおかしい。更にもっと分解能を上げたいとの要望で取得するメモリを多くするとnewでエラーが出る。1Gバイトくらいが限界みたいだけどWindowsの問題か? ・出直すことにして午後4時半頃に撤収。 ・歩いて多賀城駅へ。仙石線で仙台へ。東北新幹線で東京へ。東海道/山陽新幹線で広島へ。日付が変わった頃に帰宅。 ・O製作所からダンパモータのリレーを追加して欲しいとの要望。困った。 ---- ** 2012-4-25(水) ・多賀城へ出張の準備。 ・O製作所から連絡。ダンパモータは2位置制御ではなく3位置制御が必要とのこと。出力ポートが足りないしリレーを置く場所もないし何よりもう盤は発送した後だし・・・。 ・昼に帰宅して広島駅まで歩いて出て新幹線で東京へ。東北新幹線に乗り継いで仙台へ。仙石線へ乗り継いで多賀城へ。タクシーでホテルへ。夜8時前にチェックイン。 ・ホテルの近所のセブンイレブンで夕食を仕入れ。ホテルで夕食。 #ref(DSCF4321.JPG) ---- ** 2012-4-24(火) ・S社向けベアリング検査処理。コントラストの強いエッジが本当のエッジではなく、隠れた弱いコントラストのエッジが本当のエッジである疑い。寸法を問い合わせるとそうだった。データの取り方を変えてもらうしかない。 ・伊万里から戻ってきた含水率計メインボードの修理。含水率のCHを切り替えるドライバが故障していた。珍しい故障。 #ref(DSCF4319.JPG) ・北海道方面でパラメータ不一致のエラーが稀に出るとのことなのでログを取れるようにしてメールで送信。 ---- ** 2012-4-23(月) ・伊万里方面から連絡。含水率計の電源を落として高温乾燥をした後に含水率計を使用してみると含水率が異常値を出して、メインボードを交換すると直ったとのこと。メインボードにダメージが行くとは考え難いのだが。 ・CM社乾燥機コントローラの納入仕様書を修正。エクセルで画像が貼り付けられないページがあるのだがなぜ? ・CM社から加速度と温度を取りたいとの要望。あれこれ調査。 ・Bさんに納入仕様書をまとめてもらってメールで送信。 ・S社向けベアリング検査処理。エッジが検出できないサンプルがあるのをあれこれ改善。 #ref(disp.jpg) ---- ** &color(red){2012-4-22(日)} ・蟄居。 ---- ** &color(blue){2012-4-21(土)} ・病院。 ・蟄居。 ・食事は近所のセブンイレブン。 #ref(DSCF4317.JPG) ---- ** 2012-4-20(金) ・S社向けプログラムのベアリング検査処理をあれこれ。レーザスポット径の幅で微分処理をすれば良さげ。 #ref(ygraph.jpg) ・CM社の高周波加熱乾燥機で中継をしている含水率計が通信エラーを出すとのこと。あれこれ資料を調べてメールで送信。 ・引き続きS社向けベアリング検査処理。エッジを検出してメディアンフィルタを掛けるところまで。 ・S社長から連絡。来週25~26日に多賀城のS社へ行くことに。 ・会社の帰りに広島駅に寄って来週の出張の切符を手配。 ---- ** 2012-4-19(木) ・S社向けプログラム。ビットマップファイルを読みたいとの要望で実装。 ・CM社から連絡。鹿島方面の乾燥機で電流値が取れないときがあるとのこと。ユニットを組んでテスト。再現できないが、フィルタ処理が入っているので短時間の起動だと電流を取り損なう場合があるのでそのせいかも。 #ref(DSCF4316.JPG) ・S社長来社。S社向けセンサヘッドの対策をあれこれ。 ・電流値が取れない件は5月に鹿島に行くのでその時に対処することに。 ---- ** 2012-4-18(水) ・市内CD社でCM社向け乾燥機コントローラの盤の動作チェック。 ・これが制御盤。 #ref(DSCF4315.JPG) ・こちらはインバータ盤。 #ref(DSCF4314.JPG) ・温度計の設定とインバータの設定に少々手間取ったが動作確認完了。 ・S社向けユニットの自動オフセット調整の感度を落としたプログラムを作ってメールで送信。 ・マックスバリューのATMから自動車の任意保険料の振込み。¥37,360-。 ---- ** 2012-4-17(火) ・S社向けセンサヘッド。配線して完成。 #ref(DSCF4310.JPG) ・S社向け安全装置関係の配線も完了。 #ref(DSCF4311.JPG) ・別のS社向けテスト用ケーブルを製作。 #ref(DSCF4312.JPG) ・呉の西部工業技術センターへ。 ・昨日預かったT社のサンプルを平面検査装置で撮ってみる。思った通り芳しくない。 ・S社へ移動。テスト用ケーブルを渡す。が、コネクタの型番を間違っていたことが判明。持ち帰り。 ・S社の平面検査装置の調整。高速処理ボード側のアンプゲインを落とす。ノイズが減った。 ・デオデオへ寄って間違っていたコネクタを仕入れて帰社。 ・S社向けテスト用ケーブルを修正。 ---- ** 2012-4-16(月) ・黒染めに出したパーツが戻ってきた。まずはフォトダイオードを接着。 ・レーザダイオードドライブ基板に火入れしてみると動かない。調べてみると前回4層基板だったものがなぜか2層基板になっていてGNDが繋がっていなかった。ジャンパで凌いでM氏にクレームを入れておく。 #ref(DSCF4306.JPG) ・今日の午後からの打ち合わせの準備。レーザを使ったデモ用のスタンドとサンプルを用意しておく。 #ref(DSCF4308.JPG) ・N氏と出かけて竹原のT社へ。画像処理の打ち合わせ。サンプルを借りる。 ・午後5時過ぎに帰社。 ・レンズを組み込んで組み立て。 #ref(DSCF4309.JPG) ---- ** &color(red){2012-4-15(日)} ・蟄居。 ---- comment - 1985年のビデオ拝見したのですが、Tシャツがあったのですね~知りませんでした。野村さんという方も社員だったのでしょうか? -- takekun (2012-04-16 02:26:30) - 社員というわけじゃなく、スポンサーTシャツみたいなものです。 -- mm3 (2012-04-16 08:28:02) ---- ** &color(blue){2012-4-14(土)} ・録り溜めたブラタモリを観る。 ・昼寝。 ・たこ焼きが食べたくなってマックスバリューに出かけて惣菜と築地銀だこのたこ焼きをGET。 ---- ** 2012-4-13(金) ・S社向けプログラムに面質異常検出処理を実装。 #ref(menshitu.bmp) ・引き続きCM社乾燥機コントローラ。タッチパネルディスプレイのヘルプ画面を少々手直し。 ・CM社乾燥機コントローラメインユニットとIOユニット、予備も含めて3セット分の出荷検査と校正作業と組み立て。 #ref(DSCF4301.JPG) ・デオデオでケーブルとリレーとコネクタ、コーナンでネジを仕入れ。 #ref(DSCF4302.JPG) ・定期預金の通帳を記帳したら3等の懸賞金が当たって¥2,400-(当選金¥3,000-で税金が20%)が振り込まれていた。 ・いつも夕食を購入するマックスバリューの中に「築地銀だこ」がオープンしていた。 ---- ** 2012-4-12(木) ・CM社乾燥機コントローラのプログラム。加速度センサをI2Cで読み出すところ。どうもうまくデータが出てこない。無くても良い機能なのと時間が無いので諦める。 ・引き続きCM社乾燥機コントローラのプログラム変更。 #ref(DSCF4300.JPG) ・うっかりタッチパネルディスプレイデザイナのソースを消してしまうorz。1日分くらい後戻り。 ・何とか復活。デザイナの使い方も慣れてきたし、まだ覚えているうちに復活できたので早かった。 ---- ** 2012-4-11(水) ・雨。 ・S社向けレーザドライブ基板の実装。635nm、10mW(MAX)、光量制御入力、光量出力モニタ付きの弊社オリジナル基板です。 #ref(DSCF4298.JPG) ・S社向けユニット2台の組み立てと出荷検査。 #ref(DSCF4299.JPG) ・S社向けプログラムでパラメータ受け取り時にサーボのSEN信号が落ちるバグがあったので修正。 ・CM社乾燥機コントローラのプログラム変更。ディスプレイとの通信とダンパの数が増えたのに伴うIOの変更とダンパの開を時間でコントロールする部分など。 ・Bさんに図面を書いてもらったのでS社へ転送。 ---- ** 2012-4-10(火) ・Bさんと呉のCM社へ。 ・節検査の打ち合わせ。 ・乾燥機コントローラのタッチパネルディスプレイデザイナのエラーについて相談。古いバージョンのデザイナで作ったデータだということが判明。メーカに連絡したらメモリを参照する設定なのにメモリの指定が無いというエラーとのこと。古いバージョンではチェックが甘かったのでエラーにならなかったらしい。 ・だし道楽で食事をして帰社。 ・O社向けタッチパネルディスプレイの画面設計。ほぼ完成。あとは通信のチェック。 ・S社向けセンサヘッドの製作。アルミのパーツは完成。明日、黒染めに出す。 #ref(DSCF4297.JPG) ---- ** 2012-4-9(月) ・タッチパネルディスプレイのデザイナで訳の分からないエラーが出るのでメーカへ質問メール。 ・タッチパネルディスプレイのデザインあれこれ。 ・Y氏来社。インデックスセンサの取り付け金具を製作。 ・S社向けセンサヘッドの製作をぼちぼち。 ---- ** &color(red){2012-4-8(日)} ・蟄居。 ・夕方から出かけて平和公園を散歩。桜は8~9分咲き。 ・そごうの地下で惣菜を仕入れて帰宅。 ---- ** &color(blue){2012-4-7(土)} ・お弁当の宅配。 ・病院。 ・蟄居。 ---- ** 2012-4-6(金) ・STM32のテストプログラムを整理。メニューでテスト内容を選択して実行できるようになる。 ・細々とした不具合をデバグ。3台分を動作チェックしてケースに組み込み。 ・S社から連絡。画像の一番下に黒いラインが出るとのこと。データを見てみるとレーザが消えた時のラインが1ライン出ているっぽい。とりあえず最後の1ラインは使用しないようにする。 ・S社長来社。S社のセンサヘッド作り直しについて打ち合わせ。 ・Y氏から連絡。平面検査装置のインデックスセンサの位置を変えたら改善したとのこと。レーザの乱反射がセンサに入っていた模様。 ---- ** 2012-4-5(木) ・FPGAのプログラム。A/D部分。 ・FPGAのデバグ。D/Aはアイソレータがあるので36MHzは通らなかった。クロックを1/4に下げる。 ・STM32のテストプログラムを作成。バルブ制御出力、D/A、A/D、シリアル通信の動作確認。 ・S社から連絡。マスク処理のビットマップファイルを検索するように変更。さらにマスク処理しない時もマスクパラメータファイルを読むように変更。 ---- ** 2012-4-4(水) ・引き続きTempoSonics。±12Vの電源を用意して試してみるも不調。 ・ケーブルの接続を確かめるためにコネクタを抜こうとしたら千切れた。コネクタに見えたけどそうではなく直接ケーブルが繋がっていたorz。 ・メーカの古い資料を漁りながら調査。 ・1台は外部にモジュールが必要らしく信号が公開されていない。分解して信号にあたりを付けて電源とパルスを入力するとそれらしい信号が出てきた。 ・もう1台はデジタルインタフェース仕様なのだが+電源が異常に流れる。最初に24Vを繋いだために壊してしまった模様。 ・FPGAのプログラム。バルブ制御出力とTempoSonicsのPWM取得とD/Aまで。 ・27年前の懐かしい映像がアップされていたのでリンク。 その1 #video(http://www.youtube.com/watch?v=Y0ogmQ3hYpY&context=C4564e2cADvjVQa1PpcFPwXBpnf6L2tYHT81rcg0nZ_S4BIcaof4k=) その2 #video(http://www.youtube.com/watch?v=Hd5Gt9fUcKc&context=C4faa617ADvjVQa1PpcFPwXBpnf6L2tb9gNchlica4JIDl0ZmzubI=) ---- ** 2012-4-3(火) ・TempoSonicsの端子を調査。コネクタが無いので適当なコンタクトピンとホットメルトで仮のコネクタをでっち上げ。 ・CM社から連絡。昨年暮れに納めた乾燥機コントローラで累計値がおかしいとのこと。調べてみるとデバグ文が有効になっていた。鹿島まで行ってプログラムの書き換えが必要orz。 ・鹿島のプログラム書き換えは明日、営業が行ってくれることになった。準備。 ・TempoSonicsにてこずる。データが出てこない。±15Vの電源が必要な気配。 ・S社のY氏とE氏が来社。熱でオフセットがずれる問題、光量による良否判定、ベアリング検査などの打ち合わせ。 ---- ** 2012-4-2(月) ・東広島のDT社へ直行。センサ検査装置の圧力制御ゲインを変更。うまく行った。しかしセンサ入力がおかしいので持ち帰って調査することに。 ・帰社。 ・北海道方面のプログラムで画像が表示されないバグを修正。1/1000mm分解能のバージョン用に符号を弄っていたのが原因。 ・マスク画像が表示されないバグも見つけたので修正。 ・センサ入力は正常だった。もう一度東広島のDT社へ。 ・センサを取り付ける治具がまだ出来ていないのでそれが原因だろうとの結論。 ・帰社。 ---- ** &color(red){2012-4-1(日)} ・蟄居。 ・船越の米屋さんへ。 ・フジで買い物。 ---- &counter()

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: