2017-1-31(火)

  • カメラ画像からレーザ部分を抽出してみる。
  • CM社から原木スキャナのプログラムの要望が届いたので対応。スクリブナー算出に必要な重心最小径と長径を保存する。ログナンバを表示して手動でクリアする。
  • 画像処理をあれこれ。30fpsで処理できそう。



2017-1-30(月)

  • 1ヵ月くらい続いていたIrisという所からのspamメールがやっと止んだ。50通/日ペースで来ていたがちょっとからかってやったら1000通/日くらいに増えて2日で来なくなった。
  • S社から届いた壊れた新装置を調査。ユニットのLVDSの送信素子とCMOS変換基板の受信素子が壊れていた。交換して復旧。
  • J社検査ロボットで使用するボードのFPGAの設計をぼちぼち。
  • J社検査ロボット用のバッテリと充電器を選定。
  • 含水率計メインボード3枚、フロントパネル1枚、リヤパネル1枚の修理。
  • Dさんから要望のあった0℃と80℃のpt100用基準抵抗を製作。



2017-1-29(日)

  • 宇品の半田屋で食事。
  • ニトリをうろうろ。
  • 宇品東のイオンで買い物。
  • 南千田西町のケーキ屋さんで買い物。
  • 家で仕事。J社の検査ロボットで使用するボードのFPGAのピンアサインなど。



2017-1-28(土)

  • 宇品東のイオンで買い物。



2017-1-27(金)

  • 宇品のコーナンでアルミアングル材と三脚を買ってくる。
  • ラインレーザ2個とUSBカメラを取り付けて簡単な実験装置を作る。
  • USBカメラを分解して「アオリ」を付ける。これで両方のレーザにピントが合う。
  • I社のアクチュエータが届いた。ストローク150mmがX軸、ストローク50mmブレーキ付きがZ軸。I社のドライバは使用せず、うちで作った基板で動かす。このアクチュエータはブラシレスモータだけどホールセンサは付いておらずエンコーダだけが付いている。エンコーダ信号で相切替をする必要がある。


2017-1-26(木)

  • 今日は呉のCM社へ直行。9時半前に着。
  • 着いた早々に第8工場のシングル台車がトラぶっているとの事で、そちらに行く。
  • 電源が入らないというトラブル。うち担当の装置ではなく上流の電源が2系統の内1系統が入らない。保全のかたに任せる。
  • 小径木用原木スキャナの現場へ移動。センサON時のノイズ処理をしたユニットに交換。プログラムを入れ替え。しばらく様子をみてから撤収。
  • 第8工場へ戻ると直っていた。トランスが壊れていて別のトランスと交換したとのこと。
  • 昼過ぎに帰社。
  • 橋本町M社の件。市内CD社を紹介。直接話をしてもらう事に。
  • AGVメインボード1枚、センサボード2枚の修理。
  • S社から35mWのレーザが欲しいとの要望で在庫の2個を準備。基板が1枚しか無かったので1個だけ実装。



2017-1-25(水)

  • 引き続き原木スキャナのコントローラのプログラム。東西に振り分ける信号が来たタイミングでログ保存するように変更。計測終了時とタイミングが違うので5本分のバッファを設ける。
  • 営業のN氏のお父様が亡くなられたので坂町での葬儀に参列。
  • 橋本町M社からの件を調査。ネットワークカメラにはDIOがあった。仕様を纏めてブロック図を書く。これはうちではなくて盤屋さん向けの仕事だな。CD社にお願いしよう。



2017-1-24(火)

  • 原木スキャナのコントローラのプログラム改造。センサがONした時に100mm続けてONしないと反応しないようにする。
  • @ウィキから連絡。セキュリティ向上を目的にしログイン環境を順次変更しているのでキャッシュとクッキーを削除して試せとのことで無事ログインできた。
  • 原木スキャナのプログラム。材有りと材無しの判定を強化。2回連続して材を検出or未検出の時に切り替える。
  • カット実材積、JAS石、スクリブナーの算出を追加。
  • 市内橋本町のM社から仕事の見積り依頼。ネットワークカメラの部分がよく分からない。



2017-1-23(月)

  • J社向け検査ロボット用基板の回路図がM氏から来たのでチェックしてちょこっと修正。


comment
  • @ウィキにログインできなくなりました。更新はしばらくできません。 -- mm3 (2017-01-24 07:43:01)



2017-1-22(日)

  • 家で仕事。S社新装置のcsvデータを読み込んでbmp画像に変換するアプリを作成。
  • 終日蟄居。



2017-1-21(土)

  • 的場町の病院へ。
  • 基町のリーガロイヤルホテルへ。
  • 宇品東のイオンで買い物。



2017-1-20(金)

  • 引き続き含水率計メインボード。
  • 0.1μFの積セラが全く実装されていない。47Ωの抵抗も全く実装されていない。
  • とりあえず旧含水率計(V55CPU)のプログラムを移植。多くのエラー&ワーニングと格闘。
  • A/Dコンバータはシングル入力モードだと7chしか取れないことが発覚。



2017-1-19(木)

  • HI大向け移動ロボット。加減速の設定単位をmm/s/sに変更。
  • 上位からのコマンド受信部分を作成。
  • Windowsのサンプルプログラムを作成して、すべて完了。M氏に引き渡す。
  • AGVセンサボード2枚の修理。
  • 含水率計メインボードに火入れ。
  • ロータリディップスイッチ3個分の線が繋がっていない事が発覚orz。



2017-1-18(水)

  • HI大向け移動ロボット。Windows側のサンプルプログラムを少し。
  • S社向けプログラム。生還/廃却をキーイベントに割り付けたのだけれどテンキーの「0」はコードが違うとのことで調査。2DHと60Hを追加。OK/NGの個別ウインドを開いた後に自動でファイルを読み込んで欲しいとの要望に対応。
  • HI大向け移動ロボット。タイヤ接地のバネを強化。ライントレースモードを実装。
  • モータの駆動PWMが超音波センサに影響を与えている模様。物理的に離すしかなさそう。



2017-1-17(火)

  • S社向けラインドライバ/レシーバ10セットの組み立てと出荷検査。
  • HI大向け移動ロボット。ラインセンサを取り付けてデータの具合を見る。黒いビニルテープ1本だとセンサ間に入った時に見逃してしまうので2本の幅で貼る必要がある。
  • 上位との通信部分を少し。



2017-1-16(月)

  • 路面電車で出勤。車道の雪はほぼ溶けている感じ。
  • S社向けプログラム。ボタンへのフォーカスを制御して生還/廃却をキーイベントに割り付け。
  • 借りているS社のプローブの出力が出なくなっていたのを調査。OPアンプが壊れていたので交換して復旧。
  • AGVメインボード4台、センサボード6台の出荷検査。
  • S社向けユニット4台の出荷検査。
  • 路面電車で帰宅。



2017-1-15(日)

  • 朝起きると10cmほどの積雪。
  • 家で仕事。S社向けプログラム。オフラインの個別ウインドでファイル名からOK/NGを判定して表示し、ウインドクリックでファイルを読み込んで処理するモードを追加。
  • 終日蟄居。



2017-1-14(土)

  • 4Kテレビと一緒に購入したサウンドシステムと専用5Tハードディスクが届いた。タイムシフトマシンが有効になる。3本の筒がサウンドシステムで背中に背負っているのがハードディスク。
  • 家で仕事。S社向けプログラム。オフライン時の個別ウインドでNGのみ表示を選んでも全部表示されるバグを修正。個別ウインドのタイトルにファイルネームを追加。生還/廃却のキーイベントを調査。
  • 終日蟄居。



2017-1-13(金)

  • S社新装置でオフライン起動時にエラーが出るとの報告。調べてみるとWindows8.1でCOMポートを読む所でエラーになっている。Windows7やXPではエラーにならない。とりあえず回避したプログラムをメールで送信。
  • HI大向け移動ロボットのボード。ラインセンサの読み込み部分を作成。タイマ割り込みでLEDを発光させてA/Dで読み込む。ついでにモータ電流値と電源電圧を読み込む部分も作成。こちらはA/D変換値をDMAで変数に転送する。
  • S社新装置のプログラムでCMOSラインセンサのトータル光量を出力するように改造してメールで送信。
  • ラインセンサが動いたので、もう1枚のラインセンサのボードも実装。2枚完成。
  • S社向けラインドライバ/レシーバのケースが届いたので基板を組み込み。10セット完成。
  • S社のY氏来社。出力が落ちたレーザ素子を調査。放熱が悪くて壊れた模様。新たに10mWの素子2個を準備して渡す。



2017-1-12(木)

  • HI大向け移動ロボットのボード。エンコーダのカウントが乱れる件。ホールセンサ入力にノイズが載っていた。0.01μFのコンデンサを追加して解決。
  • M社のU氏来社。検査結果を製造工程にフィードバックする話。
  • 引き続きHI大向け移動ロボットのボード。走行ルーチンを実装。加減速して直進、スラローム旋回、その場ターンができるようになる。
  • 超音波センサモジュールJSN-SR04Tを4セット取り付け。ポートでトリガを掛けて戻ってきたエコーの幅を割り込みルーチン内でタイマの値を読んで距離に変換する。ついでに赤外線リモコン受信も取り付け。
  • ラインセンサ基板を実装。



2017-1-11(水)

  • HI大向け移動ロボットのボード。ブートストラップがスタートしない問題はドライバICへの供給電圧の問題らしい。13V以上必要な所へ12Vが入っている。
  • 後2つの別のタイプのドライバに取り掛かる。1相のPWMで試してみたがうまく動かなかったので3相に変更。問題なく動いた。
  • S社向けラインドライバ/レシーバ基板10セットが実装から戻ってきたので動作チェックと出荷準備。
  • ブラシレスモータに位置サーボを掛ける。エンコーダのカウントが逆回転時に負荷を掛けると乱れる。ちょっと原因不明。


2017-1-10(火)

  • HI大向け移動ロボットのボード。TIM1とTIM8のエンコーダがカウントしなくてハマる。結局クロックが設定できていなかった。他のタイマと違ったので気付かなかった。
  • CPLDのマクロセルが足りない。モータ1個分の相切り替えで一杯になってしまう。
  • モータドライバのハイサイドが動かない。ブートストラップがスタートしない模様。
  • オシロのプローブを当てていたらボードを壊してしまった。予備のボードで再開。
  • モータの軸をちょっと手で回すとブートストラップがスタートした。原因不明。



2017-1-9(月) 成人の日

  • 深夜に宇品海岸と西蟹屋を経由して古市へ。



2017-1-8(日)

  • 宇品東のイオンで買い物。



2017-1-7(土)

  • 宇品海岸を経由して古市へ。
  • 居間のテレビを隣の和室に移動。
  • 新しいテレビが来た。


2017-1-6(金)

  • HI大向け移動ロボットのボード。Lチカが動かないと思ったら回路図が古かったのでCPLDのピンアサインからやり直し。
  • PWM出力、2相エンコーダ読み込み、SPIでCPLDとの通信部分まで完成。


2017-1-5(木)

  • AGVメインボード5枚の修理。
  • 社の役員で空鞘神社へお参り。
  • S社向けプログラム。オフラインでファイル検索時に指定ファイル名の後ろもワイルドカードにするように変更。メールで送信。
  • J社向け検査ロボットで使用する小型PC(LIVA)と7インチタッチパネルディスプレイが届いたのでセットアップ。IS社のUSBカメラが動作するところまで確認。
  • HI大向け移動ロボットのボードをぼちぼち。CPLDのピンアサインとSTM32F407のプログラム。



2017-1-4(水) 冬休み

  • 今日は呉のCM社で大径木用原木スキャナの立ち上げ作業。
  • 朝7時前に出かけて呉のCM社へ。8時前に現場着。
  • 盤内の配線の残りを仕上げる。
  • 2台のパソコンのIPアドレスを設定して通信を確認。
  • USB接続のユニットが認識されなくて苦労する。そのうちに認識された。原因不明。
  • 相手シーケンサとの接続のピンアサインを指示して配線してもらう。
  • レーザの光軸合わせ。フレームが曲がっているので正確には合わない。
  • 基準となるダンボールを設置してカメラ位置の設定。
  • 材を十数本流してみる。元口/末口の判定は問題なくできている。
  • 以前の原木スキャナと東西が反対との指摘。表示の問題なので後ほど対応する。
  • 小径木原木スキャナの場所に移動。
  • カバーを取り付けた時に動いてしまったカメラユニットを修正。光軸調整とカメラ位置調整。
  • 午前11時前に終了。帰宅。
  • 宇品東のコジマで買い物。居間のテレビを隣の部屋に移すためのテーブルタップとアンテナケーブル。
  • 宇品東のイオンで買い物。



2017-1-3(火) 冬休み

  • 車で紙屋町に出かけてアクア7階の「ろく丘」で食事。
  • 紀伊国屋書店でうろうろ。
  • 宇品東のイオンで買い物。



2017-1-2(月) 振替休日

  • 終日蟄居。



2017-1-1(日) 元旦

  • あけましておめでとうございます。
  • 雑煮とお屠蘇をいただく。
  • 路面電車で出かけて宇品4丁目の神田神社へ。参拝の行列が長かったので諦めて遠くからお参り。
  • 路面電車で紙屋町へ。
  • エディオンで4Kテレビを購入。東芝のREGZA55Z700X。配達は7日。
  • そごうで買い物。
  • 路面電車で帰宅。



-
最終更新:2017年08月26日 17:41