2018-2-28(水)

  • 愛知方面AA社のかたが来社。ハンディ検査装置についてあれこれ打ち合わせ。
  • S社新装置。校正テーブルが正常に読み込まない件を調査。最初の行の文字列が違うのと最初の項目の最後にあったスペースが無くなっているのが原因だった。
  • 校正テーブル作成時のピーク位置算出にバグがあったので修正。



2018-2-27(火)

  • 東広島のS社分室へ直行。気球が飛んでいた。
  • CMOSセンサのデータに稀にノイズが入る。あれこれ試しても消えず、ユニットを交換したら消えた。調査のためユニットを持ち帰り。
  • 昼前に帰社。
  • 持ち帰ったユニットを調査。こちらでは再現できない。オシロで波形を見ても問題なさそう。もう1台の手元のユニットを返す事にする。
  • S社向けユニット4台の出荷検査。
  • M社検査装置のフィードバック制御部分を実装。とりあえず完成。
  • 東京方面S社から新しいAI処理のDLLが届いたのでテストして結果を送信。S社向けプログラムにも組み込み。



2018-2-26(月)

  • S社新装置のプログラム。CMOSセンサ生データのテキスト保存を実装。
  • 昼前に社を出てBさんと一緒に東広島へ。
  • H大で営業と合流。
  • T先生の研究室に行くも先生は不在。何か行き違いがあった模様。
  • 打ち合わせを諦めて帰社。
  • 引き続きS社新装置のプログラム。フィルタ処理を実装。



2018-2-25(日)

  • 宇品東のイオンで買い物。
  • 家で仕事。M社検査装置のプログラム。フィードバック部分を少し。



2018-2-24(土)

  • 袋町へ。
  • 宇品東のイオンで買い物。
  • 家で仕事。S社新装置のプログラム。CMOSセンサデータのテキストファイル保存を実装。



2018-2-23(金)

  • 相葉雅紀spamがうざい。
  • 安佐町にあるM社の倉庫へ直行。
  • Y社シーケンサ側のプログラムを入れてもらってイーサネット通信で速度を読んでこちらから速度が変更できる事を確認。
  • 昼に帰社。
  • S社向けプログラム。自動マスクが掛からないデータを調査。ヒストグラムの倍率を変更したのにその後の処理で倍率を考慮していなかった。修正。
  • 横浜方面J社の検査ロボット。直線での停止位置が変わるとの報告。次の左右ターンが無い場合は画像による距離補正をしないように変更。
  • S社新装置のプログラム。真円度が計算できないとの連絡。校正テーブルを送ってもらうと書式が違っていた。新しい校正テーブルの書式にプログラムを合わせる。
  • S社新装置のプログラム。距離データのログ表示に対応。
  • S社向けユニット4台の出荷準備。



2018-2-22(木)

  • S社新装置。ノイズが多いとか画面が真っ暗になるとかの報告が来て東広島へ行く事に。
  • ノイズが多いのはロータリトランスミッタ部でサーボノイズを拾っているから。ロータリトランスミッタのケースと筐体をGNDに落として解決。
  • 画面が真っ暗になるのは表示範囲の設定が正しくなかったため。修正して解決。
  • フォトダイオードのデータがレーザを発光させるとノイズが混ざる。レーザのフィードバックが発振している模様。レーザ駆動の基板を持ち帰って調査することに。
  • I氏とUSBポートが壊れる事がある件で打ち合わせ。
  • 昼に帰社。
  • レーザ駆動の基板を修正。フィードバックゲインを下げる。
  • 再び出かけて東広島のS社分室へ。
  • 修正した基板を渡して、もう1枚の基板を受け取り。
  • 帰社。



2018-2-21(水)

  • S社新装置。組み込んだら動作しないというプローブが届く。
  • CMOSラインセンサはセンサからデータが出ていない。今回半田付けした所のセンサ側のパターンが剥がれるトラブルが多発していてそれが起こっているのかも。センサのデータシートに厳しそうなリフローの条件が書いてあってそれを満たしていないのかも知れない。
  • フォトダイオードのデータをA/D変換するボードでオフセットを調整するD/Aが発熱している。調べてみると出力に接続されているオペアンプが壊れている模様。なぜ壊れたかは不明。手元の予備ボードと交換。
  • 昼過ぎにS社のかたが来られてプローブを渡す。
  • 昨年のものづくり補助金の監査が明後日あるので準備。
  • M社向け検査装置のプログラムを修正。Y社製シーケンサと通信する部分。指定されたデバイスを読んで現速度を得て、指定されたデバイスに目標速度を書き込む。
  • M社向け検査装置の取り説を少し。



2018-2-20(火)

  • S社新装置。CMOSラインセンサのデータを整形して縦横を揃える。
  • データの校正テーブルを参照して距離を算出して真円度を求める。
  • 校正テーブルを作成する部分も修正。
  • サブピクセル処理に必要なデータが足りない事が判明。データ取得部分のFPGAからやり直す必要がある。



2018-2-19(月)

  • S社新装置。サブピクセル処理したデータの内部保存構造を考える。ちょっと考えが纏まらない。
  • S社向けプログラム。ユニコードの中国語が新環境で表示できない件をコンパイラメーカに問い合わせるとコーディングの問題だとの回答。思い当たる事があって代入文字列の前に[L]を付けると正常に表示された。
  • CM社の原木スキャナプログラム。7m以下の材を計測しない事にしていたのを元に戻す。



2018-2-18(日)

  • 車で出かけて八丁堀へ。
  • 福屋地下1階の「鶏三和」で食事。名古屋コーチンの親子丼。ついでに焼き鳥も購入。
  • 福屋の展示会をあれこれ。
  • 五日市へ。
  • 宇品東のイオンで買い物。



2018-2-17(土)

  • 袋町へ。



2018-2-16(金)

  • S社新装置。レーザの出力がリニアに変更できない件の調査。指定光量にオフセットが必要だった。ハードの改造は難しいのでソフトで対応。
  • 東広島のS社分室へ。
  • 変更したプログラムでテスト。レーザダイオードの個体差がある。パラメータで各レーザダイオードの値を持つ必要がある。
  • レーザ光量が安定しないので持ち帰って調査することに。
  • 昼に帰社。
  • レーザ光量が安定しない件の調査。
  • フィードバック信号にノイズが載っているのでコンデンサを追加。フィードバックのゲインを上げて、遅れの原因となるコンデンサを取り外す。
  • レーザダイオードの個体差のオフセットをパラメータで設定できるようにプログラムを改造。
  • 再び東広島のS社分室へ。
  • プログラム入れ替え。
  • 2枚の基板を改造。1枚が動作不良で持ち帰って調査することに。
  • 夕方帰社。
  • 動作不良の基板は改造した隣の抵抗が割れていた。交換して復旧。



2018-2-15(木)

  • 引き続きS社新装置のプログラム。CMOSラインセンサのデータが取れて保存できるようになる。
  • 午後3時過ぎに出かけて東広島のS社分室へ。
  • ユニット等2セットのプログラムを最新のものに変更。
  • 帰社。
  • コネクタ基板を渡したので、もう一つ製作。
  • レーザの出力がリニアに変更できないとの問題。こちらにある基板でテストする準備。



2018-2-14(水)

  • 引き続きS社新装置のプログラム。ユニットのFPGAをあれこれ弄って安定する所を探す。1日がかりでようやく安定してきた。
  • 続いてWindows側のプログラムに取り掛かる。フォトダイオードのデータが取れるようになる。



2018-2-13(火)

  • 市内CD社で乾燥機制御盤3台の出荷検査。
  • S社のS氏来社。改造と調整が必要な小基板2セットを受け取る。預かっていたプローブを返す。
  • 小基板の改造と調整。余計なコンデンサを外して、ジャンパ線を飛ばして、フォトダイオードのオフセットを調整。
  • 引き続きS社新装置のプログラム。ユニットとPCの通信が思うように動かない。ユニットのFPGAをちょっと変更すると他の部分が動作しなくなる現象。
  • 夕方に再びS社のS氏来社。レーザの出力調整。まだ完成ではないが2セット分を渡す。
  • 夜に広島駅。



2018-2-12(月) 振替休日

  • 広島駅へ。
  • 出社して仕事。
  • 引き続きS社新装置。オフセットを設定するD/Aが動かないのはシフトレジスタが1bitずれていたからだった。
  • OPアンプが1つ動かない。-5Vが繋がっていなかった。
  • フォトダイオードのゲインを調整するI2Cの電子ボリュームのタイミングを調整して動作OK。
  • スピンドルの1回転を検出するセンサの動作を確認。
  • ハードウェアはとりあえず全て動作した。



2018-2-11(日) 建国記念の日

  • 出社して仕事。
  • 引き続きS社新装置。CMOSラインセンサの動作確認。動かなくて悩むがA/Dのクロックを逆位相にしたら動いた。チャージ時間の設定、オフセット、ゲインの設定も問題なし。
  • フォトダイオードの動作確認。オフセットを設定するD/Aが動かない。制御信号は問題なさそうなのだけど出力が出ない。



2018-2-10(土)

  • 紙屋町に車で出かけてセンター街アクアへ。
  • エディオンで車のキーに使用するボタン電池を購入。
  • 広島駅へ移動。
  • 駅で買い物。
  • 駅前福屋11階の「讃兵衛」で食事。カツ丼ミニうどんセット。
  • 八丁堀を通って帰宅。
  • 宇品東のイオンで買い物。



2018-2-9(金)

  • 引き続きS社新装置。FPGAの入力専用ピンに出力が割り当てられていた部分にジャンパを飛ばして修正。プログラムもそれなりに修正。
  • レーザ出力の動作チェック。
  • ユニットとプローブを接続するケーブルを製作。
  • S社のY氏来社。今後の予定を打ち合わせ。レーザが出力できるようになった新装置を1セット渡す。
  • ロータリリンクを通しての通信テスト。少し波形が鈍るが通信は問題なし。



2018-2-8(木)

  • 引き続きS社新装置用ユニットのFPGAとWindowsのプログラム。
  • 横浜方面J社から小型PCのLIVA-MINIが届いたのでセットアップ。
  • S社新装置用のプローブ1回転検出センサ用ケーブル2本を製作。
  • S社のS氏来社。今後のスケジュールと真円度算出の打ち合わせ。



2018-2-7(水)

  • 引き続きS社新装置用ユニットのFPGAとWindowsのプログラム。
  • ボードカメラが届いたので動作チェックと画角チェック。思った通りの画角だった。
  • AGVメインボード2枚、センサボード2枚の出荷検査。



2018-2-6(火)

  • ベトナム方面からスピンドル回転数が0になるデータが届く。なぜそうなるのか分からなかったが古いユニットだった。古いユニットは1回転パルスの間隔が一定以下になると回転数を0にする処理が入っていた。1回転パルスが過剰に入っているという不具合だった。
  • 引き続きS社新装置用ユニットのFPGAのプログラム。



2018-2-5(月)

  • S社向けプログラム。動作ログの記録ファイルを日毎のファイルに分けるように変更。1つのファイルだと大きくなりすぎるため。
  • S社新装置用ユニットのFPGAのプログラム。テストピンに信号を出した時と出さない時で挙動が違う現象が出て手間取る。



2018-2-4(日)

  • 朝7時半に出かけて石内の運転免許センターへ。免許の更新なのだ。
  • 8時から手続きをして8時半から講習。優良運転者なので30分。
  • 9時過ぎに終了。帰宅。
  • 宇品郵便局へ。
  • 宇品東のイオンで買い物。



2018-2-3(土)

  • 家で仕事。S社新装置用ユニットのFPGAとWindowsのプログラム。
  • 終日蟄居。



2018-2-2(金)

  • S社から自動マスクが掛からないというデータが届く。輪郭が荒れていて欠陥と判定されていた。
  • S社から故障したラインドライバモジュールが届く。差動ドライバICを交換して復旧。
  • S社新装置用ユニットのFPGAをあれこれ。



2018-2-1(木)

  • S社からエラーになったデータが手元ではエラーにならないとの連絡。まずエラーになった原因は通信ミスによるデータの乱れ。エラーになったりならなかったりするのはdouble変数の比較を==で行っていたから。fabs()を使用して誤差を認めるようにした。
  • S社新装置用ユニットのハード改造。プローブに供給する電圧を12Vから24Vに変更。プローブの1回転検出センサ用の電源5Vをコネクタに出す。



-
最終更新:2018年03月01日 20:28