2014-2-28(金)

  • DT社向けAGVモニタリングシステム。DIO表示のブリンク、ステータスのヒント表示を追加。
  • 引き続きAGVモニタリングシステム。V55CPUのAGVにも対応させるためにあれこれ。



2014-2-27(木)

  • 9時過ぎに社を出て呉へ。
  • 10時半からS社で検査装置の打ち合わせ。
  • Y氏にピッキング装置を見せてもらう。
  • 昼過ぎに帰社。
  • KT社のプログラムから6軸ロボットとの通信関係を外したバージョンを作る。
  • DT社向けAGVモニタリングシステム。通信データを見直し。Windows側のグラフ表示など。



2014-2-26(水)

  • S社プログラム。画面表示とビットマップ保存で欠陥を表す色が違ったので修正。
  • DT社向けAGVモニタリングシステム。イベントを記録する部分など。
  • OpenNIが終了らしい。PrimeSense社もApple社に買収されたし・・・。
  • DT社向けAGVモニタリングシステム。Windows側のイベント表示とログ保存など。



2014-2-25(火)

  • HK社向け検査装置のDIO部分を改造。スタートスイッチを付けるためのDINを増設するためにCPLDとSTM32のプログラムを改造。
  • IH社さんが新発売のタッチパネルディスプレイを持って来社。いままでのプログラムをほぼそのまま置き換えられそう。
  • HK社向け検査装置の照明をON/OFFするためのリレーを選定して発注。
  • DT社向けAGVモニタリングシステムをあれこれ。通信仕様で悩む。
  • S社のプログラムに欠陥の角度による合否判定処理を追加。



2014-2-24(月)

  • HK社向け検査装置のチャックの爪をアルミ製に交換。
  • IP社の画像処理用PCが届いたのでセットアップ。DELLのOPTIPLEX3020。
  • Windows7でC++BuilderにActivXコントロールを取り込もうとするとアクセス拒否となる。Builderを管理者権限で起動することによって解決。



2014-2-23(日)

  • 味噌汁と豚の生姜焼きと目玉焼きを作って遅い朝食。
  • 宇品東のイオンで買い物。



2014-2-22(土)

  • 味噌汁と野菜炒めと卵焼きを作って遅い朝食。
  • 吉島のモンテカルロから東雲のオートバックスと回ったけれどトヨタ色075のスプレーは無かった。
  • 幟町に行った後に宇品東のイオンで買い物。



2014-2-21(金)

  • AGVメインボード1枚の修理。
  • Windowsの更新を実行したら153個もあって半日かかった。更新中はPCが重くて他の事ができない。



2014-2-20(木)

  • AGVメインボード用のアルミ板が届いたので取り付けて出荷。
  • M氏からSTM32F407のサンプルプログラムと最新のJDEをもらって開発環境を整える。
  • 新型乾燥機コントローラのCPLDの設計を少々。シリアル読み出しのA/DとCPUのSPIの間にCPLDが入っていて面倒そう。
  • I社のロータリタイプと直動タイプのアクチュエータが届いたのでRS485の渡りケーブルを作って動作テスト。ロータリタイプは昨年買ったやつがトルクが足りなかったので一回り大きいものを買い直した。
  • このアクチュエータに使う電源24V100Wを選定して発注。
  • ロータリアクチュエータにタイミングプーリを取り付け。



2014-2-19(水)

  • 朝6時半に家を出て呉のCM社へ直行。
  • 8時前にCM社第8工場着。
  • 逆テーパの処理を修正したプログラムを入れる。
  • 8時から操業。
  • 1時間ほど立ち会うが昨日のヘッドブロックの変な動作は表れない。
  • 9時に撤収。
  • 帰社途中でCM社からヘッドブロックが1つ動かなくなったとの連絡。引き返す。
  • 制御ユニットを交換しても復旧せず。どうやらテンポソニックセンサが信号を出していない模様。
  • テンポソニックセンサ部のケーブルを触っていたら復旧した。断線しているな。
  • うちの担当ではないので撤収。
  • 「坂」のダイキで収縮チューブを仕入。
  • 昼に帰社。
  • テンポソニックセンサ交換時の校正方法を文書にしてメールで送信。
  • AGV用リモコン受信センサ4枚製作。
  • CM社からテンポソニックセンサを交換したら分解能が違い、速度も他のヘッドブロックと合わないとの連絡。開発時に借りたテンポソニックと現場の物とが違っていたことを思い出した(昨年の1月5日)。対策を考えて明日行くことになる。
  • その後、連絡があってテンポソニックの設定で解決したとのこと。明日行く必要は無くなった。テンポソニックのマニュアルを見ると分解能の設定スイッチがあるのでこれの設定が違っていたようだ。



2014-2-18(火)

  • NS社向けプログラム。回折光にも対応して欲しいとの要望で処理を追加。テストデータも作成。
  • CM社第8工場のプログラム。逆テーパの処理を修正。
  • CM社から連絡。油圧で動くヘッドブロックが1つだけ変な動作をするとのこと。昨日から起こり始めたらしい。制御ユニットを交換して様子を見てもらう。
  • AGVメインボード4枚の出荷検査。



2014-2-17(月)

  • KS社向けNC装置コントローラのFPGA設計。
  • KT社ピッキングプログラムを修正。段差のチェックを緩くして円の検索範囲を広げる。
  • NS社向けプログラムの動作チェック。欠陥の個数でOK/NGを判定する処理。



2014-2-16(日)

  • 終日蟄居。



2014-2-15(土)

  • 終日蟄居。



2014-2-14(金)

  • 午後から営業と一緒に東広島へ。
  • 産総研でS社の検査装置の会議。
  • 午後5時前に帰社。



2014-2-13(木)

  • HK社向けカメラの調整。0.5mmと0.1mmのシムを作ってレンズのバックフォーカスを調整する。
  • 午後から営業と一緒に呉の介護施設へ。
  • 見守りシステムの説明。
  • 午後4時前にCM社へ移動。
  • MK社さん、CD社さんと一緒に高温乾燥機の打ち合わせ。
  • 午後7時前に帰社。



2014-2-12(水)

  • HK社の画像処理に使う照明を準備。電源を発注。
  • 昼に社を出て熊野町のKT社へ。
  • 6軸ロボットとの通信を少しデバグ。
  • ピッキングは問題なく動くようになった。センサはPrimeSenses社のCARMINE1.09を使用。
  • リフタの制御が無限ループになっていたのを修正。
  • 午後6時過ぎに終了。帰社。



2014-2-11(火) 建国記念の日

  • 蟄居。



2014-2-10(月)

  • HK社向け検査装置を仮組して画像を撮ってみる。
  • O氏来社。HK社の画像処理装置、その他について打ち合わせ。
  • S社からプログラムの変更依頼。平面表示画面で操作禁止にするのとデフォルトボタンを設ける。



2014-2-9(日)

  • ご飯を炊いて味噌汁と野菜炒めと卵焼きを作って遅い朝食。
  • コーナンで買い物。
  • 宇品東のイオンで買い物。
  • 南竹屋町のガソリンスタンドに寄ってから帰宅。



2014-2-8(土)

  • 雪。市内でも3cmほどの積雪。
  • 道の雪は解けていたので車で出かけて病院。冬用タイヤは履いていない。



2014-2-7(金)

  • HK社向けのカメラと照明をコントロールするCPLDの設計。フィッターが通らなくて悩む。大幅な機能削減して解決。
  • STM32CPUのプログラム作成。
  • Windowsのプログラム作成。とりあえず基本動作ができるところまで完成。



2014-2-6(木)

  • HK社の画像処理に使うI社の回転アクチュエータと直動アクチュエータと通信ケーブルを選定して見積もり依頼。
  • S社向け検査装置高速化の検証方法の資料をまとめてメールで送信。
  • GigEモノクロカメラの外部トリガの設定をあれこれ。案外簡単にできた。
  • 高校の同級生だったM氏が訪ねて来てくれた。30年ぶり。
  • GigEカラーカメラの画像取り込みをあれこれ。データフォーマットがYUV422という方式という事しかわからず悩む。試行錯誤してどうやらU0, Y0, V0, Y1の順に並んでいることが分かり解決。
  • BさんがHK社向けのカメラと照明を組み立ててくれた。


2014-2-5(水)

  • 今日は社のエアコンの工事。ちょうどエアコンの真下の席なので追い出されて応接机で仕事をする。
  • KT社のプログラムを整理。6軸ロボットとの通信部分を少々改良。高い位置にあるワークから取るようにワーク選択部分を改造。
  • SD社のかたがP社のかたと来社。エアコン工事でバタバタしているので立ち話。
  • 引き続きKT社のプログラムを整理。処理中のメッセージを表示する。
  • エアコンの工事は午後2時過ぎに終了。
  • 家のXPのノートパソコン。USB接続の無線LAN子機を繋いでいるのだけど、増設したUSB2.0のカードより本体のUSB1.1に繋いだ方が速度が速いことが判明。



2014-2-4(火)

  • 熊野町のKT社へ。
  • リフタの制御ボックスを設置して配線。
  • リフタの動作は問題なし。自動制御もほぼ思い通り。
  • 6軸ロボットとの通信が度々止まる。原因究明に手間取る。
  • お昼はお好み焼き(広島風)の出前を取っていただいた。
  • 引き続き原因究明。どうやらコマンドによって次の通信までの間隔を開ける必要があるみたい。500msec間隔にすると全てのコマンドで安定する。
  • 生産技術アカデミーのかたが縦置きのワークも掴めるチャックを持って来られたので取り替えてテスト。横置きも縦置きも掴めるようになった。すばらしい。
  • ワークを取る優先順位を変える。縦置き優先にしてみた。ここはもう少し改良の余地あり。
  • 午後4時過ぎに撤収。帰社。
  • S社のY氏が出張先から最新のプログラムを送って欲しいとの連絡でコンパイルしてメールで送信。
  • 先月、BGAの半田付けで行き詰ったKS社向けNC制御用ボード。実装屋さんにお願いしていたボードが届いた。問題なく書き込めた。さすが本職。



2014-2-3(月)

  • 金曜日に修正したCM社の検寸器のUSB。通信が詰まっているのではなくWindowsのドライバがスタートできていない模様。接続していても通信が始まらない場合はユニット側でウオッチドグのクリアを止めてリセットするようにした。
  • GigEモノクロカメラのゲイン設定方法を調査。それらしきサンプルにちょっと手を加えたらできそう。
  • 家でした仕事のデータを持ってくるのを忘れたので取りに帰る。
  • GigEモノクロカメラのゲインの設定ができた。
  • IP社向け画像処理の準備。500万画素のUSBカラーカメラ2台の画像取り込み部分を作成。以前も4台のカメラを1台のPCに接続したことがあるが、シリアル番号を読み込んでカメラを識別する。


2014-2-2(日)

  • 朝、基町へ。帰りに近所のイオンで買い物。
  • 家で仕事。引き続きKT社ピッキング装置の取説。



2014-2-1(土)

  • 家で仕事。KT社画像処理の円検出と矩形検出の有効/無効を設定できるようにする。ピッキングチャックが立ったワーク(矩形検出)にまだ対応していないため。
  • 家で仕事。KT社画像処理の原理をまとめて文書にする。
  • 会社へパソコンと資料を取りに行く。
  • 家に戻って仕事。GigEモノクロカメラの画像取り込みプログラムをC++Builderで作成。画素数は2048×1080画素。
  • 宇品のニトリで買い物。
  • 幟町へ。
  • 宇品東のイオンで買い物。
  • 家で仕事。KT社ピッキング装置の取説を少し。



-
最終更新:2017年03月25日 02:56