Kumicitのコンテンツ>宗教とインテリジェントデザイン>カトリック

Ratingerのファイヤーアーベントに言及した記述(1990)


2005/4/19-2013/2/28の間、Benedict XVIとしてローマ教皇をを務めたJoseph Alois Ratzinger名誉教皇は、1990年に"The Crisis of Faith in Science"という文書を書いている。以下は英訳バージョンから。


Cardinal Joseph Ratzinger: "The Crisis of Faith in Science" 1990/03/15 Parma

(Extracts taken from A Turning Point for Europe?" The Church and Modernity in the Europe of Upheavals, Paoline Editions, 1992, pp. 76-79. English translation by NCR.)

In the last decade, creation’s resistance to allowing itself to be manipulated by humanity has emerged as a new element in the overall cultural situation. The question of the limits of science, and the criteria which it must observe, has become unavoidable.

この10年で、人類によって操作されることを許してきた創造の抵抗が、文化状況全体における新たな要素として浮上してきました。科学の限界の問いと、観察すべき基準は避けられなくなってきました。

Particularly emblematic of this change of intellectual climate, it seems to me, is the different way in which the Galileo case is seen.

この知的風潮の変化の特に特徴的だと私に思えることは、ガリレオについての異なる見方が見られるようになってきたことです。

This episode, which was little considered in the 18th century, was elevated to a myth of the Enlightenment in the century that followed. Galileo appeared as a victim of that medieval obscurantism that endures in the Church. Good and evil were sharply distinguished. On the one hand, we find the Inquisition: a power that incarnates superstition, the adversary of freedom and conscience. On the other, there’s natural science represented by Galileo: the force of progress and liberation of humanity from the chains of ignorance that kept it impotent in the face of nature. The star of modernity shines in the dark night of medieval obscurity.

18世紀にはほとんど顧みられることがなかったガリレオのエピソードは、19世紀には啓蒙の神話へ引き上げられました。ガリレオは教会に残る中世の反啓蒙主義の犠牲者として登場した。善と悪は明確に分たれました。一方は、自由と良心の敵である迷信を具体化する力である宗教裁判所。もう一方は、進歩の力と自然の前に無力だった無知の束縛からの人類の解放たるガリレオのような自然科学。近代の星は中世の夜の闇を照らすと。

Today, things have changed.
今日、状況は変わりました。

According to [Ernst] Bloch, the heliocentric system – just like the geocentric – is based upon presuppositions that can’t be empirically demonstrated. Among these, an important role is played by the affirmation of the existence of an absolute space; that’s an opinion that, in any event, has been cancelled by the Theory of Relativity. Bloch writes, in his own words: “From the moment that, with the abolition of the presupposition of an empty and immobile space, movement is no longer produced towards something, but there’s only a relative movement of bodies among themselves, and therefore the measurement of that [movement] depends to a great extent on the choice of a body to serve as a point of reference, in this case is it not merely the complexity of calculations that renders the [geocentric] hypothesis impractical? Then as now, one can suppose the earth to be fixed and the sun as mobile.”

エルンスト・ブロッホによれば、太陽中心説は地球中心説とまったく同様に、経験的に証明できない前提に基づいています。ここでは、絶対空間の存在の肯定が重要な役割を担っています。それは、いずれにせよ、相対性理論によって棄却されました。ブロッホは自らの言葉で次のように記しました。「このとき、真空で不動の空間という前提が否定され、運動は何かに向かうものではなく、物体間の相対運動にすぎなくなった。運動の測定は、参照座標系として働く物体の選択に大きく依存することになった。この場合、地球中心説を非実用的なものにしているのは、計算の複雑さにすぎないのではないか?とすれば、地球が静止していて、太陽が動いていると考えることも可能である。」

Curiously, it was precisely Bloch, with his Romantic Marxism, who was among the first to openly oppose the [Galileo] myth, offering a new interpretation of what happened: The advantage of the heliocentric system over the geocentric, he suggested, does not consist in a greater correspondence to objective truth, but solely in the fact that it offers us greater ease of calculation. To this point, Bloch follows solely a modern conception of natural science. What is surprising, however, is the conclusion he draws: “Once the relativity of movement is taken for granted, an ancient human and Christian system of reference has no right to interference in astronomic calculations and their heliocentric simplification; however, it has the right to remain faithful to its method of preserving the earth in relation to human dignity, and to order the world with regard to what will happen and what has happened in the world.”

奇妙なことに、ロマンティックなマルキシズムのブロッホその人が、最初にガリレオ神話に公然と反対しました。そして、何が起きたかについて新たな解釈を提示しました。太陽中心説の長所は、客観的真理への大なる貢献ではなく、計算の手間を大きく削減することだったと、ブロッホは示唆しました。この点について、ブロッホは自然科学の現代の概念にのみ基づいています。しかし、驚くべきは彼が描き出す結論です:「ひとたび、運動の相対性が当然のことと考えられるようなると、古代人たちやキリスト教の参照座標系は、天文学の計算や、その太陽中心の単純化に対して、干渉する権利はない。しかし、人間の尊厳に関して地球を維持する方法についての信仰を守り、世界にこれから何が起き、かつて何が起きたかについて、世界を秩序立てる権利を持っている。」

If both the spheres of conscience are once again clearly distinguished among themselves under their respective methodological profiles, recognizing both their limits and their respective rights, then the synthetic judgment of the agnostic-skeptic philosopher P. Feyerabend appears much more drastic. He writes: “The church at the time of Galileo was much more faithful to reason than Galileo himself, and also took into consideration the ethical and social consequences of Galileo’s doctrine. Its verdict against Gaileo was rational and just, and revisionism can be legitimized solely for motives of political opportunism.”

両者の限界と両者の権利を認めて、両者の方法論的な性格のもとで、善悪判断の両面をあらためて見直すと、不可知論的懐疑論的哲学者ファイヤーアーベントの総合的判断はずっと鮮烈に見えてきます。ファイヤーアーベントは次のように書いています:「ガリレオの時代の教会は、ガリレオ自身よりもはるかに理性に対して誠実であり、さらにガリレオの教義の倫理的および社会的帰結を考慮していた。ガリレオに対する評決は合理的で正しく、その見直しは、ただひとえに政治的日和見主義によってのみ正当化される」

From the point of view of the concrete consequences of the turning point Galileo represents, however, C.F. Von Weizsacker takes another step forward, when he identifies a “very direct path” that leads from Galileo to the atomic bomb.

ガリレオが提示した転回点の具体的な結果の観点から、しかし、C.F. Von Weizsackerは、ガリレオから原子爆弾に至る直接的なつながりを特定したとき、さらに一歩前進しました。

To my great surprise, in a recent interview on the Galileo case, I was not asked a question like, ‘Why did the Church try to get in the way of the development of modern science?’, but rather exactly the opposite, that is: ‘Why didn’t the church take a more clear position against the disasters that would inevitably follow, once Galileo had opened Pandora’s box?’

私にとっておどろきは、ガリレオ裁判についての最近のインタビューで、「なぜ、教会は近代科学の発展の邪魔をしようとしたのか」と問われずに、むしろまったく逆に「ガリレオがひとたび開けてしまったパンドラの箱の不可避の帰結としての災厄に反対する明確な立場を、なぜ教会はとらなかったのか」と問われたことです。

It would be absurd, on the basis of these affirmations, to construct a hurried apologetics. The faith does not grow from resentment and the rejection of rationality, but from its fundamental affirmation and from being inscribed in a still greater form of reason ...

これらの確認から、あわてて論を構成するのは不合理でしょう。信仰は憤慨と合理性の否定によって大きくなるのではありません。根本的な確認とより理性のより大きな形での記述から大きくなるのです。

Here, I wished to recall a symptomatic case that illustrates the extent to which modernity’s doubts about itself have grown today in science and technology.

ここで、私は、科学技術における今日の発展自体に対する現代の疑問を例示する。徴候的な事例を思い起こしたかったのです。

基本的に引用を中心に書かれており、評価しづらい。ファイヤーアーベントに絡んだ記述については、これはこれでひとつの見識で、そこにケチをつける必要はないと思う。ただし、C.F. Von Weizsackerを引用する形で、「Galileo to Atomic Bomb」という主張もあるという言及をしていることは気がかり。





最終更新:2013年11月17日 10:40