「絶品極上梅酒☆本格焼酎と南高梅の青梅で♪」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

絶品極上梅酒☆本格焼酎と南高梅の青梅で♪」(2009/12/22 (火) 20:03:24) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

絶品極上梅酒☆本格焼酎と南高梅の青梅で♪ レシピID:569885 #image(B01A29A57022659D152BB31B619B98A7.jpg) 毎年6月に梅酒を漬けます。本格焼酎(乙類)で漬けると、味わい深い梅酒ができます。この美味しさは自家製ならではです。市販の梅酒では物足りなくなってしまい、梅酒作りは毎年恒例になっています。芳醇な香りとコク深い優しい味わいの梅酒を是非ご自宅で♪ p_sakura2000 材料 ( 作りやすい分量 ) 青梅         1キロ 焼酎(35度以上) 1升(1,8リットル) 氷砂糖       500~800グラム 1 #image(36183AD60C6C0337F7C7F3437CC46C15.jpg) 青梅を洗い水気をきっておきます。竹串かつま楊枝を使って、なり口(ヘタのような黒い部分)を取り除きます。梅のエキスが早く良くでるように、皮を何ヶ所か、竹串か爪楊枝で突きます。 2 #image(F694D11A432FFC78CC5F8EAA0414BC70.jpg) 保存瓶に青梅と氷砂糖を交互に入れて、焼酎を静かに注ぎ入れます。 3 #image(D163F206C6B4BEA357FA2F9609E98223.jpg) 蓋をして、日の当たらない涼しい場所に置きます。半年過ぎた頃から飲めます。一年ほど経過したら、梅は取り出して梅酒だけをこして保存したほうがにごらないです。取り出した梅は梅ジャムにすると美味しいです。 4 #image(63AC92CE4242B620B86BDA30663CA8DA.jpg) 6月前半の青梅で漬けたものです。 5 #image(23AEC2E478A524F001F0A5B7E8D9DFBB.jpg) 6月後半の紅南高梅で漬けたものです。 6 #image(466EB673A32834919AD663C4DD46BBFB.jpg) 色々な種類の梅と氷砂糖の量を変えて漬けています。 7 #image(6B9650424C7FCF43141A1A5002A93394.jpg) 梅3キロ、氷砂糖1,6キロ、焼酎2升分です。2007年6月19日作製。 8 #image(C3B99BD6B21EB14D148E15D5AC30C227.jpg) 一年経過したものです。2008年5月27日撮影 9 #image(A16EF8EC1B9B42C2C8AECD303CC7755F.jpg) 二年前(2006年6月20日)作製の梅酒です。材料は同じです。 10 #image(F4D50D3BDCD81260FF149B78704D3BF7.jpg) 2009年6月5日作製。取っ手付きの密封瓶(2リットル容器)を使いました。 11 #image(59EBC1EFFD21130AC94B8BEFB5D729B2.jpg) ロックで飲むと美味しいです♪ コツ・ポイント 漬け込む時期(青梅の状態)によって梅酒の仕上がりが違ってきます。6月前半までの青梅を使うと、スッキリとした透明な梅酒ができます。6月後半は、まったりコクのある梅酒に最適で、出来上がりは琥珀(こはく)色になります。ホワイトリカーでは出ない、本物の極上梅酒の深い美味しさを是非味わってください。お酒は無農薬有機米焼酎「観無量35度」を使っています。 このレシピの生い立ち         公開日:08/05/14 ホワイトリカーで作る梅酒が美味しいと感じず、ブランデーや大吟醸酒、本格焼酎などの、そのまま飲んでも美味しいお酒で梅酒を漬けるようになりました。その美味しさに驚愕して以来、毎年の梅酒作りが趣味になっています。果実酒を作るには、ホワイトリカー(焼酎甲類)と決めつけず、是非本格焼酎(焼酎乙類)で梅酒を作ってみてください。格段に味が違い驚きますよ。 [[かなえキッチン : レシピ]]
**[[かなえキッチン : レシピ]] &bold(){絶品極上梅酒☆本格焼酎と南高梅の青梅で♪} by p_sakura_2000 公開:08/05/14 レシピID:569885 #image(B01A29A57022659D152BB31B619B98A7.jpg) >毎年6月に梅酒を漬けます。本格焼酎(乙類)で漬けると、味わい深い梅酒ができます。この美味しさは自家製ならではです。市販の梅酒では物足りなくなってしまい、梅酒作りは毎年恒例になっています。芳醇な香りとコク深い優しい味わいの梅酒を是非ご自宅で♪ 材料 ( 作りやすい分量 ) 青梅         1キロ 焼酎(35度以上) 1升(1,8リットル) 氷砂糖       500~800グラム 1 #image(36183AD60C6C0337F7C7F3437CC46C15.jpg) 青梅を洗い水気をきっておきます。竹串かつま楊枝を使って、なり口(ヘタのような黒い部分)を取り除きます。梅のエキスが早く良くでるように、皮を何ヶ所か、竹串か爪楊枝で突きます。 2 #image(F694D11A432FFC78CC5F8EAA0414BC70.jpg) 保存瓶に青梅と氷砂糖を交互に入れて、焼酎を静かに注ぎ入れます。 3 #image(D163F206C6B4BEA357FA2F9609E98223.jpg) 蓋をして、日の当たらない涼しい場所に置きます。半年過ぎた頃から飲めます。一年ほど経過したら、梅は取り出して梅酒だけをこして保存したほうがにごらないです。取り出した梅は梅ジャムにすると美味しいです。 4 #image(63AC92CE4242B620B86BDA30663CA8DA.jpg) 6月前半の青梅で漬けたものです。 5 #image(23AEC2E478A524F001F0A5B7E8D9DFBB.jpg) 6月後半の紅南高梅で漬けたものです。 6 #image(466EB673A32834919AD663C4DD46BBFB.jpg) 色々な種類の梅と氷砂糖の量を変えて漬けています。 7 #image(6B9650424C7FCF43141A1A5002A93394.jpg) 梅3キロ、氷砂糖1,6キロ、焼酎2升分です。2007年6月19日作製。 8 #image(C3B99BD6B21EB14D148E15D5AC30C227.jpg) 一年経過したものです。2008年5月27日撮影 9 #image(A16EF8EC1B9B42C2C8AECD303CC7755F.jpg) 二年前(2006年6月20日)作製の梅酒です。材料は同じです。 10 #image(F4D50D3BDCD81260FF149B78704D3BF7.jpg) 2009年6月5日作製。取っ手付きの密封瓶(2リットル容器)を使いました。 11 #image(59EBC1EFFD21130AC94B8BEFB5D729B2.jpg) ロックで飲むと美味しいです♪ コツ・ポイント 漬け込む時期(青梅の状態)によって梅酒の仕上がりが違ってきます。6月前半までの青梅を使うと、スッキリとした透明な梅酒ができます。6月後半は、まったりコクのある梅酒に最適で、出来上がりは琥珀(こはく)色になります。ホワイトリカーでは出ない、本物の極上梅酒の深い美味しさを是非味わってください。お酒は無農薬有機米焼酎「観無量35度」を使っています。 みんなのつくりましたフォトレポート「つくれぽ」 このレシピの生い立ち ホワイトリカーで作る梅酒が美味しいと感じず、ブランデーや大吟醸酒、本格焼酎などの、そのまま飲んでも美味しいお酒で梅酒を漬けるようになりました。その美味しさに驚愕して以来、毎年の梅酒作りが趣味になっています。果実酒を作るには、ホワイトリカー(焼酎甲類)と決めつけず、是非本格焼酎(焼酎乙類)で梅酒を作ってみてください。格段に味が違い驚きますよ。 ---- [[かなえキッチン:レシピ>http://www24.atwiki.jp/matome3435/pages/340.html]] ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: