atwiki
メニュー
ページ一覧
Ace Online Wiki 日本語版エースオンラインのまとめサイト

  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • ワープロモードご利用ガイド
    • 初心者ガイド
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル

アットウィキホームへ
atwiki
  • @メニュー
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • アップロードファイルから新規ページ作成
      • 他のホームページから引用して新規ページ作成
      • スレッド式掲示板から引用して新規ページ作成
    • アットウィキで新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページ名変更
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
  • 表示
    • 最新版変更点 (差分)
    • 編集履歴 (バックアップ)
    • このウィキの全ページ一覧
    • 編集履歴のあるページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ツール
    • このウィキ内を検索
    • このウィキの管理者に連絡
    • このページを通報・違反報告する
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • ワープロモードご利用ガイド
    • 初心者ガイド
    • プラグイン一覧
    • よくある質問
    • 編集モードの違いについて
    • 不具合や障害を見つけたら
    • 管理・設定マニュアル
  • このウィキに参加
  • ログイン

ミッション

メニュー
初心者の方へ
  • トップページ
  • 動作環境
  • チャットコマンド
  • ゲーム内用語
  • よくある質問
  • 小ネタ
  • 勢力について
  • イベント情報

ゲームシステム
  • ステータス / スキル
    • B-Gear
    • I-Gear
    • M-Gear
    • A-Gear
  • 編隊システム
  • 旅団システム
  • エンチャント
  • 戦争
  • その他

ゲーム情報
  • マップ
    • 都市
    • BCU / ANI / 中立
  • ミッションについて
    • 共通 / BCU / ANI
  • モンスターについて
    • BCU / ANI / 中立
  • 装備について
    • アーマー
      • BG/IG/MG/AG
    • メイン武器
    • サブ武器
    • レーダー
    • コンピュータ
    • エンジン
      • BG/IG/MG/AG
    • その他
  • アイテム説明
    • 消費アイテム
    • 材料
    • カード
    • その他
    • 課金アイテム
  • 合成説明
    • アーマー
    • 武器
    • その他装備品
    • 消費アイテム
    • カード
    • 材料その他


  • 動画について
    • 公式PV
    • 攻略
    • ユニーク?
    • その他?


2ch

  • 2chテンプレ
  • 2ch過去ログ


Link

  • エースオンライン公式
  • エースオンライン Wiki
  • AirRivals JP wiki
  • したらば掲示板
  • うpろだ
  • ステータス計算機
  • ドロップ検索(英語)


新着ページRSS表示
タグRSS表示

更新履歴

取得中です。

合計: -
今日: -
昨日: -
※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。

  • ミッションについて
  • 編隊でのミッションについて(ミッションマスター用のだけではなく全てのミッションに対して)
  • コメント
ANI - BCU - 共通

←クリックすると大きく表示
左側のミッションリストの+を押すと受けられるミッションが白色で表示されます。(赤色はレベルを達成すれば受けられるミッションです)

ミッションについて

かなり多くのミッションがありますので、レベル30くらいまでは楽に上がると思います。

  • 対象マップがマップ名(クエスト)になっている場合は通常のマップではなく、クエスト専用のマップになる。
    • 出現するモンスターも通常マップと異なる。
    • ワープゲートが町に帰るものしかない。
    • 町に戻った場合は[出撃]からは行けないので[ミッションマップ]を選択する。


  • ミッションにはシナリオミッション、一般ミッション、番外ミッションがある
    • シナリオミッション
      • メインストーリーに関わる内容。これを進めないと行くことができないエリアもある。
      • 報酬では、経験値、SPI+ボーナスステータスポイントやアイテムやスキルなどをもらえる。
    • 一般ミッション
      • ストーリーには関係なく、必ずやる必要はない。
      • 報酬はSPIのみ
      • 順番関係ないので、やりたい分だけやればよい。
    • 番外ミッション
      • 報酬は経験値、SPI、アイテムなど
      • このミッションの中にも終わらせないと行くことができないエリアがある。

  • ミッションマスターについて
    • ミッションマスターとは他人のミッションをお手伝いする機能です
      要請された方は受けるとクリアー時に経験値アイテムが貰えます
      ターゲットは誰が壊してもミッション達成となります
    • 受け側
      • 要請が来たら承諾するだけです 拒否する事も可能です
        ミッション遂行者がミッションMAPに移動すると一緒に移動します
        (注意 要請が来てないのに一緒に行っても経験値アイテムは貰えません)
        また、ミッションマップにいないと報酬は貰えません
    • 要請側
      • 要請できるミッションには制限があります
        ミッションウィンドウを開いて遂行するミッションに救助要請が表示されてれば可能です(LVアップ時などに表示される場所には表示されません)
        救助要請をクリックして編隊を作成します(クリックすると自動で編隊は作成され同時にランダムで人選され要請が飛びます)
        もし拒否が多く編隊人数が足りなければ追加募集(再度救助要請をクリック)してください(特定の人のみ誘ったりなどはできないようです)
        人数が揃ったらミッション開始をクリックします
      • 受け側が貰える報酬はこれでしか貰えないお得なものなのでなるべく要請を出していきましょう。できればフルメンバー(自分+5名)で行くようにするとよいでしょう。

編隊でのミッションについて(ミッションマスター用のだけではなく全てのミッションに対して)

  • シナリオ・番外ミッションの場合
    • クリア条件がモンスターからのドロップアイテムの場合、同じマップにいれば誰が倒してもミッションを受けている人全員に入る。
    • クリア条件がモンスターを倒すカウントの場合も、同じマップにいれば誰が倒してもミッションを受けている人全員に入る。
      • Mギアの場合はエネルギーかシールドを回復してあげた人が対象モンスターを倒すと、そのMギアのモンスターもカウントされる(ただし、全快してる人に回復してもカウントされない)
    • ミッションマスターに要請をだせるミッションに関しては、要請を出して手伝ってもらった場合はもちろん、要請をださずに普通に編隊を組んだ場合であってもドロップ、カウントと共に全員に入る。
  • 一般ミッションの場合
    • 全て自力でのアイテムドロップ、撃退数カウントとなる


ANI - BCU - 共通

コメント

  • マウントセージ - 名無しさん 2009-02-14 04:59:06
  • ミッション救助要請は遠慮せずにガンガン使いましょう! - 名無しさん 2009-03-03 06:44:49
  • 一般ミッションの敵勢力の~ギアのマーク~個は、使用ギアによってはかなり難しい。全体のレベルがエース以上になるとウイングマンのキルマーク集められなくなるw - 名無しさん 2009-03-09 14:39:20
  • BCUの番外「謎のクリスタル」(救助要請可能)にて、落とされてゲートリスポーンした人が居るときに卵を壊したらその人はカウントされなかった。また、上空Mob担当と破壊担当を分けたところ、上空Mob担当の卵カウントの進みが遅かった。救助要請ミッションだから全員カウントではない模様 - 名無しさん 2009-03-17 19:16:01
  • ↑について補足。編隊メンバーA、B、C全員がクリスタル破壊したい場合 Aがまずミッションを受けるとB、Cが要請を受けて一緒に出撃する、そのあと町に戻って次にBが出撃するとAとCに要請が行く。Dも同様にやると、卵、クリスタルの両方が全員にカウントされる。 - 名無しさん 2009-05-25 11:30:30
名前:
ツイート
このエントリーをはてなブックマークに追加
添付ファイル
  • ineterface.jpg
  • ineterfaceb.jpg
  • ミッションインターフェイス.jpg
  • アットウィキ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
© 2005- Atfreaks Limited.